2025年07月14日11時51分 発表
愛知県では、14日夜のはじめ頃から15日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。
2025年07月14日11時51分 発表
愛知県では、14日夜のはじめ頃から15日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。
2025年07月14日09時31分 発表
愛知県では、14日夜のはじめ頃から15日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
とよかわ安心メール【お知らせ】
豊川警察署からお知らせします。
本日、行方不明者のお知らせをした29歳の女性は、無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************
とよかわ安心メール【お知らせ】
豊川警察署から行方不明者のお知らせです。
本日、午前10時頃より、蔵子1丁目地内から年齢29歳の女性が行方不明になっています。
身長135センチ位、体格は中肉、頭髪は黒色の長髪で、灰色のズボンに、灰色のTシャツを着ています。
心当たりのある方は、豊川警察署 0533-89-0110までお知らせください。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************
今年で29回目を迎える「栗林 純子・森 尚子の音楽セミナー」についてお知らせします。
フロイデンホール恒例の音楽セミナーを今年も開催いたします。ウィーンを中心に世界で活躍中のアーティスト、栗林 純子さん(声楽家)と森 尚子さん(ピアニスト)をフロイデンホールにお迎えして、合唱の楽しさを味わっていただきます。初めての方もお気軽にご参加ください♪
【講習内容】①発声練習 ②課題曲の練習 ③合唱 ④ステップアップ
講師
栗林 純子(声楽家/愛知県立芸術大学卒・ウィーン少年合唱団常任講師)
森 尚子(ピアニスト/国立音楽大学卒・声楽伴奏者として幅広く活躍)
日時
令和7年7月23日(水曜)から7月25日(金曜)
小・中学校の部:午後2時から午後5時まで
一般(高校生以上)の部:午後6時30分から午後9時30分まで
会場
フロイデンホール(豊川市小坂井文化会館)
参加資格
3日間を通して参加できる方
※住所、年齢、性別や経験等の制限はありません。どなたでも参加いただけます。
定員
小・中学生の部:50名
一般の部:50名
参加費用
小・中学生の部:1,500円
一般(高校生以上)の部:3,000円
※参加費用は3日間を通しての楽譜印刷費等です。
申込受付
令和7年5月27日(火曜)から令和7年7月15日(火曜)まで
※フロイデンホール(豊川市小坂井文化会館)へ直接または電話・FAXでお申し込みください。
※期間内に定員に達しない場合は、セミナー当日まで申込受付期間を延長します(延長する場合はホームページでお知らせします)。
発表会
令和7年7月25日(金曜)
小・中学生の部:午後4時40分から
一般(高校生以上)の部:午後9時10分から
※ご家族やご友人をお誘いください(発表会はご家族やご友人もご覧になれます)。
詳細はこちら☟
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/3/6512.html
問合せ先
〒441-0105 豊川市伊奈町新屋97-2
豊川市小坂井文化会館(フロイデンホール)
月曜休館(月曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-78-3000 FAX 0533-78-3553
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp
こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「いきいき元気運動教室」についてお知らせします。
こちらの教室は、専門家による健康づくりのための運動教室です。
これからも活動的で元気に生活していくため、教室に参加してみませんか。
内容:体操やストレッチなどを皆で行うことにより、心身をいきいき元気にします。
講師:理学療法士又は健康運動指導士等
対象:市内在住の65歳以上の方で自ら教室に参加できる方
受講料:無料
会場:①いかまい館、②ふれあいセンター、③国府東地区市民館、④小坂井文化センター
日程:
①8月19日から11月11日までの毎週火曜日10:00~11:30 全12回(9/23は休み)
②8月21日から11月6日までの毎週木曜日10:00~11:30 全12回
③8月21日から11月6日までの毎週木曜日13:30~15:00 全12回
④8月22日から11月7日までの毎週金曜日10:00~11:30 全12回
定員:各会場20名(先着順)
持ち物:上靴、タオル、飲み物、筆記用具
申込:7月14日(月)9時から7月18日(金)電話にて受付
お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
保健センターから講演会のお知らせです。
お子さんの性教育で悩んだ経験はありませんか?
正しい知識を伝える自信はありますか?
日常の関わりで、私たち大人ができることを一緒に考えましょう。
幼児期や小学校低学年のお子さんへの性に関する伝え方が分からないという方もぜひご参加ください。
自分を大切にするちからの育て方【図書館コラボ】
【日時】令和7年7月13日(日) 13:30~15:30(受付 13:15~13:30)
【場所】豊川市中央図書館 多目的ホール
【対象】幼児・小学生の保護者、子どもにかかわる方々
【お申し込み】WEBまたは電話
たくさんのお申込みをお待ちしております♪
▼詳しくはコチラ
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/1/24119.html
【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部 保健センター 妊産婦保健係
電話0533-85-4652
こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「食中毒」についてお知らせします。
気温と湿度が高くなる夏は、ほかの季節に比べて特に細菌が繁殖しやすいです。そのため、肉・魚などの生もの等で、食中毒を起こす危険性があるので注意が必要です。
◆食中毒を予防するには、下記の3点を守ることが大切です。
①つけない
食品に細菌を付けないように、調理前後の手洗いや、食材の適切な保存を心がけましょう。
②増やさない
細菌が増殖しやすい温度帯(約20℃~約50℃)での食品の放置を避け、冷蔵庫や冷凍庫で適切に保存しましょう。また、冷蔵庫内でも細菌はゆっくりと増殖をする場合もある為、早めに消費することが大切です。
③やっつける
食品の中心部まで十分に加熱し、細菌を死滅させましょう。特に、肉や魚介類は中心部までしっかり加熱することが大切です。
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
とよかわ安心メール【お知らせ】
豊川警察署からお知らせします。
昨日、行方不明のお知らせをした82歳の男性は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************
とよかわ安心メール【お知らせ】
豊川警察署から行方不明者のお知らせです。
本日、午後3時30分頃より、美幸町2丁目地内から年齢82歳の男性が行方不明になっています。
身長165センチ位、体格はやせ型、頭髪は白髪の長髪で、黒色の帽子に、黒色の靴をはいています。
心当たりのある方は、豊川警察署 89-0110番までお知らせください。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************