認知症予防のための生活習慣(脳活性編)

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「認知症予防のための生活習慣(脳活性編)」についてお知らせします。

認知症は誰にとっても身近な問題となりつつあります。
しかし、日々のちょっとした心がけで、脳の健康を保ち、認知症のリスクを減らすことができます。
今回は、脳を活性化させるための簡単な生活習慣を3つご紹介します。

■積極的に新しいことに調整する
毎日同じことの繰り返しになっていませんか?脳は、新しい情報や刺激を受けることで活性化します。
①いつもと違う道を歩く:見慣れない景色を見ることで、脳の新しい部分が使われます。
②新しい趣味を始める:楽器や語学、絵画など、これまでやったことのないことに挑戦してみましょう。
③料理のレパートリーを増やす:新しいレシピに挑戦することは、段取りを考え、五感を刺激する良い機会になります。

■人と積極的に交流する
会話は、脳にとって最高のトレーニングです。
①家族や友人と話す:会話の中で相手の話を理解し、自分の考えを言葉にしましょう。
②地域活動に参加する:趣味のサークルやボランティアに参加し、様々な人と関わることで、コミュニケーション能力が鍛えられます。
③電話やスマホを活用する:直接会えなくても、電話やビデオ通話で話すことで脳の刺激になります。

■知的活動で脳に刺激を与える
読書やゲーム等、楽しみながら脳を鍛える方法はたくさんあります。
①新聞や本を読む:文章を読み、内容を理解することは思考力を高めます。
②日記をつける:その日の出来事を思い出し、文章にすることで、記憶力や表現力が養われます。
③脳トレゲームやパズルを楽しむ:クロスワードやナンプレなど様々な脳トレゲームがあります。

あなたに合うものを見つけ、無理のない範囲で進めていきましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

メディアとこころの健康講演会のお知らせ

◎『どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳』
家事で手が離せない時、やむを得ず子どもにスマホを見せていませんか?
脳が一番伸びるこの時期、子どもの未来を守れるのは大人だけです。
10年後に「もっと早く知っていれば…」と後悔しないために、今できることを一緒に学びませんか?
お子さん連れの方も大歓迎!親子席を設けるので安心して参加いただけます。

【日時】10月18日(土)13:30~15:30(受付開始13:00)
【場所】豊川市文化会館
【講師】予防医療研究所代表 磯村 毅医師
【参加費】無料
【申込み先】下記問い合わせ先へ電話(平日8時30分~17時15分)、またはFAXで
保健センターへ。
WEB申込みは、市ホームページからつながります。
手話通訳、要約筆記を希望される方は、10月10日(金)までにお知らせください。

https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/3/4/9/7035.html

問い合わせ:豊川市保健センター 
      TEL:0533-95-4803
      FAX:0533-89-5960

ふれあいセンターぬくぬく湯休業のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「ふれあいセンターぬくぬく湯休業」についてお知らせします。

ふれあいセンターの入浴施設「ぬくぬく湯」は設備点検・修繕のため下記日程で休業となります。
日頃ご利用してくださっている皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【休業日程】
・令和7年10月 6日(月)~令和7年10月13日(月)

ご不明な点は下記までお問い合わせください。

お問い合わせ:ふれあいセンター TEL 0533-88-7270

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

熱中症警戒アラート

2025年09月09日17時00分 発表

愛知県では、明日(10日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(10日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西32、稲武29、名古屋32、豊田33、大府32、岡崎31、新城31、蒲郡32、南知多32、豊橋32、伊良湖33

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(10日)の予想最高気温]
名古屋35度、豊橋33度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

敬老金を支給します

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「敬老金」についてお知らせします。

豊川市では、長年、社会に貢献された感謝の意を込めて100歳以上の方へ祝金を贈り、長寿をお祝いしております。

【支給対象者】
9月1日に豊川市内に住所のある、当該年に100歳以上となる方。
※令和7年度の敬老金については、大正14年以前に生まれた方が対象となります。
【給付内容】
金3万円
【配布時期】
9月上旬以降
【配布方法】
〇当該年に100歳となる方(大正14年1月1日~大正14年12月31日)
・基本は職員が訪問し手渡し配布
※対象者が入院・入所している場合等、本人に手渡しが困難な場合は、ご家族へ渡しています。
〇101歳以上の方(大正13年以前に生まれた方)
・口座振り込みにて対応
【手続き方法】
届け出の必要はありません。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

熱中症警戒アラート

2025年09月08日17時00分 発表

愛知県では、明日(9日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(9日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西32、稲武28、名古屋32、豊田31、大府32、岡崎31、新城31、蒲郡31、南知多33、豊橋32、伊良湖33

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(9日)の予想最高気温]
名古屋37度、豊橋35度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

熱中症警戒アラート

2025年09月07日17時00分 発表

愛知県では、明日(8日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(8日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西32、稲武28、名古屋32、豊田32、大府32、岡崎32、新城31、蒲郡32、南知多33、豊橋33、伊良湖33

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(8日)の予想最高気温]
名古屋36度、豊橋35度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

地点震度 震度1

2025年09月07日10時54分 発表
地震発生時刻 2025年09月07日10時50分
震源地 愛知県西部 北緯35.0度 東経137.3度 深さ40km
地震の規模 M4.1
愛知県豊川市で最大震度1を観測する地震が発生しました。

【震度1】豊川市赤坂町 豊川市小坂井町 豊川市御津町

竜巻注意情報

2025年09月05日12時32分 発表

愛知県西部、東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、05日13時40分まで有効です。

竜巻注意情報

2025年09月05日11時36分 発表

愛知県西部、東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、05日12時50分まで有効です。