行方不明者発見のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署からお知らせします。

本日、行方不明者のお知らせをした83歳の男性は、無事発見されました。

ご協力ありがとうございました。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

行方不明者のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署から行方不明者のお知らせです。

本日、午前7時頃より、御津町広石地内から

年齢83歳の男性が行方不明になっています。

身長165センチ位、体格は中肉、頭髪は白髪まじりの短髪で、

紺色と白色のシャツに、茶色のくつを、はいています。

心当たりのある方は、豊川警察署 89-0110番までお知らせください。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

認知症カフェ

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「認知症カフェ」についてお知らせします。

豊川市内には認知症の方とその家族、地域住民の方など誰でも参加できる集いの場として、「認知症カフェ」が開設されています。

「自分や家族が認知症になったらどうしたらいいの?」「どこか相談できるところはあるの?」と不安や悩みを抱えていませんか。
「認知症カフェ」ではお茶を飲んだり、おやつを食べたりしながら、気軽に情報交換をしたり、レクリエーションに参加をすることもできます。
また、介護や医療の専門家が常駐している場合もあり、認知症の予防や介護などの相談もできます。
認知症と診断された方、ご家族、そして認知症に関心のある方ならどなたでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

↓下記URLに認知症カフェの一覧が記載されてます(豊川市ホームページ 認知症カフェのページ)
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/fukushi/kaigokorei/2/2/1/10/640.html

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

ふれあいセンターぬくぬく湯休業のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「ふれあいセンターぬくぬく湯休業」についてお知らせします。

ふれあいセンターの入浴施設「ぬくぬく湯」は設備点検・修繕のため下記日程で休業となります。
日頃ご利用してくださっている皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【休業日程】
・令和7年10月 6日(月)~令和7年10月13日(月)

ご不明な点は下記までお問い合わせください。

お問い合わせ:ふれあいセンター TEL 0533-88-7270

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

豊川市主催ホール公演事業開催及び当日券販売のお知らせ

本日いよいよ、毎年恒例となった『三遊亭萬橘独演会』が開催されます!

豊川市出身の落語家・三遊亭萬橘師匠と三遊亭萬丸さん、同じく豊川市出身の落語家・三遊亭鳳月さんの3名による魅惑の話芸にご注目ください!

午後1時頃より会場受付にて当日券の販売も行います!🎫
大盛り上がり間違いなしの本公演。地元出身落語家の雄姿をぜひ会場でご覧ください!

日時
令和7年9月28日(日曜)午後2時開演(開場は午後1時30分)

会場
豊川市文化会館 中ホール

出演
三遊亭萬橘、三遊亭鳳月、三遊亭萬丸

入場料
全席指定/一般2,500円、24歳以下1,000円、一般ペア4,500円
24歳以下チケットを購入された方は、当日年齢を確認できる証明書(学生証、運転免許証など)をお持ちください。
未就学児の入場はご遠慮ください。
車椅子でご来場の方は、事前に会場(豊川市文化会館)へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。

チケット取扱場所(本日時点)
豊川市文化会館 電話0533-84-8411

詳細はこちら↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/4/23048.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

高齢者虐待防止にご協力を

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「高齢者虐待防止」についてお知らせします。

急速に進む高齢化の中で、高齢者虐待が深刻な問題となっています。原因は、介護への不安や疲れ、高齢者と介護者の人間関係、高齢者の心理や病気(認知症)などへの認識不足、経済的問題など、さまざまです。
介護する人は、悩みや負担を一人で抱え込まないで、市や地域の福祉相談センターへご相談ください。また、身近に虐待があると思われる場合もご連絡ください。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

生活不活発病を予防しよう!

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「生活不活発病の予防」についてお知らせします。

生活不活発病とは、不活発な生活が続いた結果、心や体の機能が低下し、さらに動きにくくなってしまう状態を指します。
廃用症候群とも呼ばれ、高齢者や持病がある方に起こりやすく、悪循環によって活動量が減り、低栄養・筋力低下・転倒・認知機能低下・フレイル(虚弱化)につながる可能性があります。

【原因と要因】
長期間の安静::病気や怪我などで安静にしている場合
環境の変化::地震・台風・大雨などの自然災害や感染症の流行による避難所生活や外出自粛
心身の疲労::環境の変化やストレスによる疲労蓄積
社会的な活動の低下::人と接する機会の減少や役割の喪失

【予防・改善策】
意識的な運動・活動:
日常的な散歩や趣味、体操などを通じて体を動かす機会を増やすことが最も効果的です。
生活環境の整備:
自宅内を整理整頓し、動きやすい環境を整えることも大切です。
早期発見・相談:
生活不活発病チェックリストを活用し、少しでも機能低下が見られたら、保健師や医療機関に相談しましょう。
他者との関わり:
外出して人と接する機会を増やし、社会的な活動に参加することが機能維持に繋がります。
無理な安静を避ける:
「無理は禁物」と思い込まず、疲れ具合に応じて少しずつ回数を増やすなど工夫しましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

とよかわ安心メール【子育て】

豊川市保健センター令和7年10月の予定です。

◎妊産婦歯科健診
【日時】10/6(月)、10/27(月)(受付時間 午後1:15~午後1:30)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方(各1回)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~生活編~(要予約)
【日時】10/20(月)午後1:30~午後3:45(受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6708.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~授乳編~(要予約)
【日時】10/1(水)午前10:00~午前11:45(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6738.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎子育て安心教室~からだ編~(要予約)
【日時】10/16(木)午後1:30~午後3:15 (受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6707.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後6か月未満の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎母乳相談(要予約)
【日時】10/10(金)、10/17(金)、10/22(水)
    各日ともに午前9:30~、午前10:30~(各回1人45分程度)
※ご予約の方は妊産婦保健係(0533-95-4652)までご連絡ください。
【場所】保健センター
【対象】産後3か月未満で、授乳について相談したい方
※産後3か月以上の方は要相談
【持ち物】母子健康手帳、バスタオル、授乳に必要なもの
【注意点】・乳房マッサージ等の処置は行いません
     ・原則1人1回まで

◎育児相談
【日時・場所】
・10/1(水) 健康福祉センター いかまい館
・10/14(火) こざかい葵風館
・10/15(水) 音羽福祉保健センター
・10/27(月) 豊川市保健センター
(受付時間 午前9:30~午前10:30)
【対象】0歳~6歳までの子どもと家族
【持ち物】母子健康手帳、乳児はバスタオル

◎モグモグ教室(要予約)
【日時】10/10(金)
    午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6886.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年5月生まれの子どもと家族
    ※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、4か月健診で配布された離乳食のチラシ、大人用スプーン

◎カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
【日時】10/8(水)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
【場所】保健センター
【対象】令和7年1月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

◎産後のからだ整え教室(要予約)
【日時】10/3(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年6月、7月生まれの子どもと母親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマット
 ※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎子育て世代のリフレッシュエクササイズ(要予約)
【日時】10/17(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年2月、3月生まれの子どもと親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(お子さん用)、タオル、(あれば)ヨガマットと抱っこ紐
※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎“心理士による”かかわり方相談(要予約)
【日時】日時は、乳幼児保健係(0533-95-4653)に電話でご確認ください。
    ※1人当たり45分
【場所】保健センター
【対象】0歳~6歳の子どもとの関わり方で相談のある方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
~お願い~
当日体調が優れない方は日程調整をしてください。

【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-89-0610

ちょこっとサポート事業を利用してみませんか

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「ちょこっとサポート事業」についてお知らせします。

豊川市では、65歳以上の高齢者のみの世帯を対象に、1時間以内の1作業につき500円で行う「ちょこっとサポート事業」を行っています。

依頼を希望される方は、シルバー人材センターへお問い合わせください。

【受注できる仕事の例】
・朝のごみ出し ・ごみの分別 ・日用品の買物
・落ち葉掃除 ・花壇や鉢植え等の水やり ・買い置きのある蛍光灯や電球の交換
・話し相手 ・お墓の管理 ・清掃 (室内) ・灯油の買い出し
・暖房器具や扇風機の入れ替え ・衣類の整理(夏・冬服の入れ替え)
・ボタン付け等の簡単な縫製

【受注できない仕事の例】
・身体に直接触れる作業 ・病院への付き添い ・機械の故障修理
・金銭(少額な買物代は除く)・通帳・カード・貴金属等を扱う作業
・病院やスーパー等への車による送迎 ・犬の散歩やペットの世話
・はしごを使った高所作業 ・植木の剪定や枝落とし ・家具の移動
・除草(草刈りを含む) ・粗大ごみセンターへの搬入 ・その他危険な作業

【お問い合わせ先】
公益社団法人 豊川市シルバー人材センター
電話:0533-84-1851

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

【中央図書館イベントのご案内】絵本で子育て楽しんでみませんかを開催します

中央図書館から、イベントのお知らせです。

絵本で子育て楽しんでみませんか
日 時:10月9日(木)、10月22日(水)、10月30日(木)
    (全3回)10:30~11:30
内 容:①絵本の選び方 ②育児絵本の作り方 ③絵本で遊ぼう
場 所:豊川市中央図書館 おはなしのへや
対 象:市内在住の、4~12ヶ月(受付時点)までの赤ちゃんとその保護者、または妊娠中の方
定 員:15組
講 師:子育てネットワーカー
参加費:無料
申 込:9月24日(水曜)まで受付
    チラシ下部の申込書に必要事項を記入の上、中央図書館2階事務室へ
*申込多数の場合には全日程に参加できる方を優先させていただき、その上で抽選となります。当落の結果は、後日はがきでの通知になります。

*****************************************
〒442-0068
豊川市諏訪1丁目63番地
豊川市教育委員会中央図書館
TEL:0533-85-5536
E-mail:toshokan@city.toyokawa.lg.jp
*****************************************