こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「食中毒」についてお知らせします。
気温と湿度が高くなる夏は、ほかの季節に比べて特に細菌が繁殖しやすいです。そのため、肉・魚などの生もの等で、食中毒を起こす危険性があるので注意が必要です。
◆食中毒を予防するには、下記の3点を守ることが大切です。
①つけない
食品に細菌を付けないように、調理前後の手洗いや、食材の適切な保存を心がけましょう。
②増やさない
細菌が増殖しやすい温度帯(約20℃~約50℃)での食品の放置を避け、冷蔵庫や冷凍庫で適切に保存しましょう。また、冷蔵庫内でも細菌はゆっくりと増殖をする場合もある為、早めに消費することが大切です。
③やっつける
食品の中心部まで十分に加熱し、細菌を死滅させましょう。特に、肉や魚介類は中心部までしっかり加熱することが大切です。
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————