【要予約】地域巡回健診のご案内

予約制の地域巡回健診を実施します。
今年度まだ健診を受けていない方が対象です。

●対象者:国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の方、職場等で健診を受ける機会がない39歳以下の方、生活保護を受給している方
●健診内容:身体測定や血液検査等、希望者は結核・肺がん検診
●費用:無料
●日時:1月18日(土曜)午前・午後/22日(水曜)午前のみ
●予約方法:インターネットまたは電話(0533-95-0075)・窓口にて受付。
 ※定員になり次第受付を終了します。

健診の詳細・予約はこちら(豊川市ホームページ)
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/kenkohokeniryo/kenkoshinsa/gankensin/tiikijyunkaituika.html

ご予約お待ちしております!

【メールに関するお問合せ先】
豊川市保健センター 健康管理係 
電話0533-95-4802

食中毒警報が発令されました

7月29日(月曜日)午前11時、愛知県に今年第3回目の食中毒警報が発令されました。食中毒が発生しやすい状況ですので、食べ物の取扱いには十分注意しましょう。
なお、この警報は48時間継続し、その後自動的に解除されます。

食中毒予防の3原則
1.菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れる など)
2.菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする など)
3.菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)

【問い合わせ先】
豊川保健所食品安全課
電話:0533-86-3180
豊川市保健センター保健予防係
電話:0533-95-4801

食中毒警報が発令されました

7月22日(月曜日)午前11時、愛知県に今年第2回目の食中毒警報が発令されました。食中毒が発生しやすい状況ですので、食べ物の取扱いには十分注意しましょう。
なお、この警報は48時間継続し、その後自動的に解除されます。

食中毒予防の3原則
1.菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れる など)
2.菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする など)
3.菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)

【問い合わせ先】
豊川保健所食品安全課
電話:0533-86-3180
豊川市保健センター保健予防係
電話:0533-95-4801

食中毒警報が発令されました

7月3日(水曜日)午前11時、愛知県に今年第1回目の食中毒警報が発令されました。食中毒が発生しやすい状況ですので、食べ物の取扱いには十分注意しましょう。
なお、この警報は48時間継続し、その後自動的に解除されます。

食中毒予防の3原則
1.菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れる など)
2.菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする など)
3.菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)

【問い合わせ先】
豊川保健所食品安全課
電話:0533-86-3180
豊川市保健センター保健予防係
電話:0533-95-4801