令和7年度版 豊川市イベントインフォメーション発行のお知らせ

「令和7年度版 豊川市イベントインフォメーション」を発行しました!

今年度は、クラシック・ジャズなど音楽系のコンサートや伝統芸能、演劇作品の公演など、様々なジャンルで全15公演を市主催ホール公演事業として行ってまいります!
その他、音羽・御津・小坂井の各文化ホールで行うコンサート情報や桜ヶ丘ミュージアムの年間展示予定、(公社)豊川文化協会のホール公演事業など、情報盛りだくさんの冊子となっています!♪

市内在住の方には、広報とよかわ5月号への折込みでお手元にお届けします!
豊川市外在住の方は、各市町村の文化施設等へ配架いただいておりますので、お近くの文化施設等でぜひ手に入れてください!

要チェックの公演ばかりです!多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております!

詳細はこちら↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/1/6544.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

こころの健康

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「こころの健康」についてお知らせします。

こころの健康を保つには多くの要素があります。第一に、健康のための3つの要素とされているのが、適度な「運動」や、バランスのとれた「栄養・食生活」、また心身の疲労の回復と充実した人生を目指す「休養」です。十分な「睡眠」をとり、「ストレスと上手につきあうこと」がこころの健康に欠かせない要素となっています。

◎ストレスを上手にコントロールするポイント
1 自分のストレス反応を知ろう
  例えば、疲れがたまるといつも、イライラする、食欲がない。お腹が痛くなる、歯が痛くなるなど、自
  分なりのストレス反応を知っておきましょう。

2 ストレス反応に気づいたら早めにセルフケアをする
  ストレス反応に気づいたら、休養をとったり、気分転換をしたりするなど、早めにセルフケアをする
  ことがストレス解消を促し、メンタルヘルス不調の予防につながります。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

老人クラブ活動にご参加ください

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「老人クラブ活動にご参加ください」についてお知らせします。

老人クラブは、スポーツ・文化など、さまざまな活動を通して、健康・生きがい・仲間づくりなどへつなげる高齢者の自主的な団体です。お住まいの地域に老人クラブがない方は、「いなりクラブ」に参加することができます。入会を希望される方は、電話で、豊川市老人クラブ連合会事務局(83-5211)へお問い合わせください。

問い合わせ先:豊川市老人クラブ連合会事務局
電話:0533-83-5211

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

行方不明者発見のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署からお知らせします。
本日、行方不明のお知らせをした、82歳の男性は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

行方不明者のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署から行方不明者のお知らせです。昨日、午後4時30分頃より、美幸町2丁目地内から年齢82歳の男性が行方不明になっています。

身長160センチ位、体格は中肉、頭髪は白髪の短髪で、白色の口髭があり、黒色のズボンに、黒色の上着を着ています。

心当たりのある方は、豊川警察署 0533-89-0110番までお知らせください。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

とよかわ安心メール【子育て】

豊川市保健センター令和7年5月の予定です。

◎妊産婦歯科健診
【日時】5/26(月)(受付時間 午後1:15~午後1:30)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方(各1回)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~生活編~(要予約)
【日時】5/19(月)午後1:30~午後3:45(受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6708.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~授乳編~(要予約)
【日時】5/7(水)午前10:00~午前11:45(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6738.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎子育て安心教室~おくち編~(要予約)
【日時】5/15(木)13:30~15:00 (受付13:15~13:30)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6736.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎みんなで学ぶ!赤ちゃんのきもち教室(要予約)
【日時】5/13(火)10:00~11:30(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6815.html
【場所】保健センター
【対象】生後2~3か月ごろまでの子どもとその家族
【持ち物】母子健康手帳・筆記用具・バスタオル

◎母乳相談(要予約)
【日時】5/9(金)、5/16(金)、5/21(水)
    各日ともに午前9:30~、午前10:30~(各回1人45分程度)
※ご予約の方は妊産婦保健係(0533-95-4652)までご連絡ください。
【場所】保健センター
【対象】産後3か月未満で、授乳について相談したい方
※産後3か月以上の方は要相談
【持ち物】母子健康手帳、バスタオル、授乳に必要なもの
【注意点】・乳房マッサージ等の処置は行いません
     ・原則1人1回まで。

◎育児相談
【日時・場所】
・5/13(火)こざかい葵風館
・5/26(月)保健センター
・5/28(水) 御津福祉保健センター
(受付時間 午前9:30~午前10:30)
【対象】0歳~6歳までの子どもと家族
【持ち物】母子健康手帳、乳児はバスタオル

◎モグモグ教室(要予約)
【日時】5/9(金)
    午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6886.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年12月生まれの子どもと家族
    ※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、4か月健診で配布された離乳食のチラシ、
大人用スプーン
◎カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
【日時】5/14(水)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
【場所】保健センター
【対象】令和6年8月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

◎産後のからだ整え教室(要予約)
【日時】5/2(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年1月、令和7年2月生まれの子どもと母親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマット
 ※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎子育て世代のリフレッシュ エクササイズ(要予約)
【日時】5/16(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年9月、10月生まれの子どもと親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(お子さん用)、タオル、(あれば)ヨガマットと抱っこ紐
※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎“心理士による”かかわり方相談(要予約)
【日時】日時は、乳幼児保健係(0533-95-4653)に電話でご確認ください。
    ※1人当たり45分
【場所】保健センター
【対象】0歳~6歳の子どもとの関わり方で相談のある方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
~お願い~
体調不良、発熱・風邪症状がある方は参加できません。
【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-89-0610

地点震度 震度1

2025年04月18日20時23分 発表
地震発生時刻 2025年04月18日20時19分
震源地 長野県北部 北緯36.5度 東経137.9度 深さ10km
地震の規模 M5.0
愛知県豊川市で最大震度1を観測する地震が発生しました。

【震度1】豊川市赤坂町 豊川市小坂井町 豊川市一宮町 豊川市御津町

春の献立②

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「春の献立②」についてお知らせします。

低栄養を予防しバランスのよい食事ができるよう、旬の食材を取り入れた簡単なレシピを2回にわたってご紹介しています。第2回目は、「とろ~りたまねぎの煮浸し」のレシピです。

【材料】(2人分)
たまねぎ‥1個、スナップえんどう‥4本、A(だし顆粒‥小さじ1/2、しょうゆ‥大さじ1、酒‥大さじ1/2)
【作り方】
①たまねぎをお好みの大きさに乱切りする。
②鍋にAと①を入れ、蓋をして中火で蒸し煮する。
③たまねぎがトロッとしてきたら、スナップえんどうを入れ、ひと煮立ちさせる。

新たまねぎがとろりとして、砂糖を入れなくても自然の甘みがいっぱいの一品です。スナップえんどうはサッと煮ます。煮すぎると風味がなくなってしまいます。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

豊川市主催ホール公演事業チケット発売のお知らせ

いよいよ令和7年度の市主催ホール公演事業のチケット発売が始まります!
今回のチケット発売を皮切りに今年度は全15公演を市主催ホール公演事業として行ってまいります。まもなく年間のイベント案内(令和7年度版 豊川市イベントインフォメーション)を発行予定ですので、皆様楽しみにお待ちください♪
\\“広報とよかわ5月号へ折込み予定です📄”//

さて、早速ではありますが、
令和7年4月20日(日曜)からチケットを発売する公演についてお知らせします。

Friday Special Jazz Night
~あなたもJazzをおしゃれに楽しめる~

毎年恒例で好評のジャズコンサート。ジャズに興味はあるのだが、何を聴いたら良いか分からない、ジャズは敷居が高い、といった方々へ、実際にジャズの生演奏を聴いてもらいながら、ジャズの楽しみ方をレクチャー。これで、あなたもジャズをお洒落に楽しめる♪

日時
令和7年6月20日(金曜)午後7時開演(開場は午後6時30分)

会場
豊川市文化会館中ホール

出演
The Swingcrafts(浅井翔太(ドラム)、森谷ワカ(ピアノ&ボーカル)、佐藤莉佳(サックス)、館岡紅介(トランペット)、長谷川英喜(ベース))

入場料
1,000円
全席自由
前売券完売の場合、当日券はありません。
未就学児の入場はご遠慮ください。
車椅子でご来場の方は、事前に豊川市文化会館へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。

前売券発売日
令和7年4月20日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
ただし、プリオインフォメーションカウンター、チケットぴあは午前10時からの発売となります。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時から受け付けます(プリオ、チケットぴあを除く、会館引き取りまたは郵送購入)。

チケット取扱場所
豊川市文化会館 電話0533-84-8411
ウィンディアホール(音羽文化ホール) 電話0533-88-8010
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
フロイデンホール(小坂井文化会館) 電話0533-78-3000
桜ヶ丘ミュージアム 電話0533-85-3775
プリオインフォメーションカウンター 電話0533-89-3000
チケットぴあ 【Pコード:293-928】

電話予約の流れ
1.豊川市内の文化施設(プリオ、チケットぴあ以外のチケット取扱場所)へ電話する。
2.希望するチケットの枚数と予約者の氏名・連絡先(電話番号)を伝える。
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。または現金書留でチケット代金と送料分の切手を貼った返信用封筒を郵送する(届き次第、同封された返信用封筒でチケットを郵送します)。
注記:公演日2週間前からチケットの当日取り置きが可能です。公演当日、会場で代金をお支払いください。

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

春の献立①

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「春の献立①」についてお知らせします。

低栄養を予防しバランスのよい食事ができるよう、旬の食材を取り入れた簡単なレシピを2回にわたってご紹介します。第1回目は、「春野菜スープ」のレシピです。

【材料】(2人分)
キャベツ‥3~4枚、たまねぎ‥小1個、ベーコン‥2枚、コンソメ顆粒、コショウ
【作り方】
①キャベツは手でちぎるかざく切りにし、たまねぎは薄切り、ベーコンは短冊切りにする。
②鍋に①と水1カップを入れ、沸騰したらコンソメ顆粒小さじ1~2とコショウで味を整える。

春キャベツや新たまねぎは、すぐにやわらかくなります。ビタミン豊富な春野菜をスープごとたっぷりいただきましょう。味付けは、春の香りを堪能するためにも薄めがおすすめです。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————