風邪の予防をしよう!

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「感染症の対策」についてお知らせします。

年齢を重ねていくと体力や免疫力の低下をし、風邪やインフルエンザなど感染症にかかりやすくなります。また、肺炎などの合併症により重症化することもあります。その為、日頃からの感染症対策が非常に重要となります。
今回は基本的な感染対策について紹介を行います。

【衛生管理】
・手洗い・うがい:外出から戻ったときや食事の前などは必ず石鹸で丁寧に手を洗い、うがいでのどの粘膜についたウイルスや細菌などを洗い流しましょう。
・咳エチケットとマスク:咳やくしゃみが出る場合は必ずマスクを着用します。マスクがない場合は、ティッシュなどで口と鼻をおおい、飛沫を飛ばさないようにしましょう。
【環境の整備】
・定期的に窓を開けて喚起を行い、空気中のウイルスなどの量を減らします。
・ドアノブや手すり、テーブルなどよく触れる部分の消毒を行う。
【体調管理】
・食事:1日3食、バランスよく栄養を摂ることが基本です。
・運動:無理のない範囲で適度な運動をすることで、体力をつけ、免疫力を高めます。
・睡眠:質の良い睡眠を十分にとることで、成長ホルモンの分泌が促され、免疫力が活性化します。

高齢者の風邪予防には、手洗いやうがい、マスクの着用などの基本的な感染対策に加えて、栄養バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、そして室温・湿度管理が重要です。これらすべてを組み合わせて、日々の生活習慣を工夫することで、免疫力を高め、風邪をひきにくい体づくりを目指しましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

健康福祉センター 臨時休館のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は健康福祉センター臨時休館についてお知らせします。

健康福祉センターは、下記の日程で施設を休館いたします。
日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【臨時休館日】
12月9日(火) ~ 12月11日(木) 設備点検のため

お問い合わせ:豊川市介護高齢課 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

いきいきシニアスクール

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「家庭で使える福祉用具(セミナー紹介)」についてお知らせします。

豊川市福祉相談センターでは、高齢者の皆さんが介護状態となることなく、いきいきと暮らしていくために役立つ介護予防や健康づくりについての講座、「いきいきシニアスクール」を年に数回開催しています。

講義名:「家庭で使える福祉用具」
講師:田中 勇介【社会福祉士・福祉用具専門相談員】
開催日時:令和7年12月16 日(火) 13:30~15:30
開催場所:ウィズ豊川(豊川市社会福祉会館)
参加方法:下記電話番号にて申込書をお願いします。(令和7年11月10日から受け付け)
連絡先:南部福祉相談センター【0533-89-8820】
講義内容:高齢者などの要介護者に必要な福祉用具の紹介と、福祉用具の選び方、メンテナンスのほか、レンタルできる福祉用具とその利用にかかわる仕組みについて学べます。

ご参加をお待ちしております!

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

いきいき元気運動教室

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「いきいき元気運動教室」についてお知らせします。
こちらの教室は、専門家による健康づくりのための運動教室です。

これからも活動的で元気に生活していくため、教室に参加してみませんか。

内容:体操やストレッチなどを皆で行うことにより、心身をいきいき元気にします。
講師:理学療法士又は健康運動指導士等
対象:市内在住の65歳以上の方で自ら教室に参加できる方
受講料:無料
会場:①御津福祉保健センター②豊川生涯学習センター③Sinto Heart Arena(総合体育館)
日程:
①12月4日から2月26日までの毎週木曜日10:00~11:30全12回
②12月4日から2月26日までの毎週木曜日13:30~15:00全12回
③12月5日から2月27日までの毎週金曜日13:30~15:00全12回
定員:各会場20名(先着順)
持ち物:上靴、タオル、飲み物、筆記用具
申込:11月10日(月)9時から11月14日(金)電話にて受付

お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

バスの乗り方教室が開催します

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「バスの乗り方教室」についてお知らせします。

コミュニティバスを利用するにあたり、「どのバスに何時に乗ればいいの?」「どうやって乗ればいいの?」と感じておりませんか?
バスの乗り方教室では、全3回コースで路線概要や乗り方についての講義と、イオンモール豊川までの体験乗車を行います。
ご友人連れでも、お一人での参加も大歓迎です。奮ってご参加ください!

■日時:
11月21日(09:45~11:00)・11月28日(11:35~14:30)・12月 5日(09:45~11:00)
※上記日程の全3コースとなります。
※11月28日は実際にコミュニティバスへ乗り、イオンモール豊川へ向かいます。
■会場:平尾地区市民館
■対象:豊川市内在住の、おおむね65歳以上の方
■持ち物:水分・筆記用具・上履き・必要な方は眼鏡

■お申込み・お問い合わせ
豊川市役所介護高齢課 TEL 0533-89-2105
    元気応援隊 TEL 0533-95-0230

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

パワーフード「トマト」について紹介!健康と美容に嬉しい効果とは?

今回は、スーパーで一年中手に入る身近な野菜、「トマト」に隠された驚くべき健康効果についてご紹介します。

<トマトのすごい健康パワー>
〇リコピンでサビない体へ
トマトの赤い色素である「リコピン」は、非常に強力な抗酸化作用を持っています。紫外線による肌ダメージの軽減や、生活習慣病予防にも役立つと言われています。
〇ビタミンCで美肌ケア
トマトにはビタミンCも豊富。美肌作りには欠かせない栄養素です。
〇カリウムでむくみ知らず
体内の余分な塩分を排出する働きのあるカリウムも含まれているため、むくみが気になる方にもおすすめです。

<手軽に美味しく!トマトの活用術>
加熱するとリコピン吸収率がアップ!
リコピンは油と一緒に摂ることで吸収率が高まります。オリーブオイルで炒めたり、スープに加えたりするのがおすすめです。
定番のトマトソース
ホールトマト缶を使えば、簡単に本格的なトマトソースが作れます。パスタはもちろん、鶏肉を煮込んだり、オムレツにかけたりと大活躍です。
身近な食材から、美味しく健康を取り入れてみませんか?
ぜひ、今夜の食卓にトマトを取り入れてみてくださいね。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

健康福祉センター 本宮まつり・臨時休館のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は「健康福祉センター 本宮まつり」についてお知らせします。

令和7年11月2日(日)本宮の湯周辺にて、「本宮まつり」が開催されます。テント・キッチンカーによるグルメ・買い物コーナー、三遠ネオフェニックスシュートチャレンジ、お楽しみ抽選会など各種イベント盛りだくさんですのでぜひ、足をお運びください。

また、下記の日程で施設を休館いたします。日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【お祭り情報】
開催日:令和7年11月2日(日) 10:00~15:00 雨天決行
     ※どらバスは雨天中止です
会場:本宮の湯周辺
主催:本宮まつり実行委員会 電話(0533)93-2088
会場までのアクセ:自動車を利用する場合は、臨時駐車場〈津田工業㈱豊川工場(豊川市東上町土橋80)〉に駐車し、臨時駐車場~本宮まつり会場までシャトルバスをご利用ください。
※臨時駐車場から徒歩で外に出ることは出来ません。
◇津田工業㈱豊川工場は、東名高速道路「豊川IC」より約6㎞

【臨時休館日】
11月2日(日) 本宮まつり開催のため

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

御津福祉保健センター 臨時休館のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は御津福祉保健センター臨時休館についてお知らせします。

御津福祉保健センターは、下記の日程で施設を休館いたします。
日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【臨時休館日】
10月26日(日) みとふれあいまつりのため

お問い合わせ:豊川市介護高齢課 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

【秋の養生】乾燥に負けない体へ!秋の健康習慣

心地よい風が吹き始め、秋の訪れを感じる季節となりました。
秋は、空気が乾燥し、気温の変化も大きくなるため、体調を崩しやすい時期でもあります。
今回は、秋を健やかに過ごすための「秋の養生法」をご紹介します。

1. 潤いをチャージ!「白い食べ物」を意識する
東洋医学では、秋は「乾燥」の季節とされており、肺や肌が乾燥しやすいと考えられています。
この時期には、梨、大根、れんこん、白ごま、百合根などの「白い食べ物」が、体の潤いを補う食材としておすすめです。

2. 寒暖差に注意!体を冷やさない工夫
朝晩は冷え込みますが、日中は暑くなる日もあり、服装選びに悩むことも。
カーディガンやストールなど、サッと羽織れるものを持ち歩き、体を冷やさないようにしましょう。
温かい飲み物や、体を温める食材(しょうが、ねぎなど)を取り入れるのも効果的です。

3. 旬の味覚を楽しみ、心も満たす
秋は、サンマやキノコ、栗、さつまいもなど、美味しい食材が豊富です。
美味しいものを食べて、心を満たすことも健康には欠かせません。旬の食材を積極的に取り入れましょう。
季節の変わり目に合わせたケアで、元気に秋を過ごしましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

御津福祉保健センター お風呂の休業日のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は御津福祉保健センターのお風呂の休業日についてお知らせします。

御津福祉保健センターは、下記の日程でお風呂を休業いたします。
日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【お風呂の休業日】
11月11日(火) 施設メンテナンスのため
※その他の設備(カラオケ等)、会議室等はご利用できます。

お問い合わせ:豊川市介護高齢課 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————