御津福祉保健センター 臨時休館のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は御津福祉保健センター臨時休館についてお知らせします。

御津福祉保健センターは、下記の日程で施設を休館いたします。
日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【臨時休館日】
10月26日(日) みとふれあいまつりのため

お問い合わせ:豊川市介護高齢課 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

【秋の養生】乾燥に負けない体へ!秋の健康習慣

心地よい風が吹き始め、秋の訪れを感じる季節となりました。
秋は、空気が乾燥し、気温の変化も大きくなるため、体調を崩しやすい時期でもあります。
今回は、秋を健やかに過ごすための「秋の養生法」をご紹介します。

1. 潤いをチャージ!「白い食べ物」を意識する
東洋医学では、秋は「乾燥」の季節とされており、肺や肌が乾燥しやすいと考えられています。
この時期には、梨、大根、れんこん、白ごま、百合根などの「白い食べ物」が、体の潤いを補う食材としておすすめです。

2. 寒暖差に注意!体を冷やさない工夫
朝晩は冷え込みますが、日中は暑くなる日もあり、服装選びに悩むことも。
カーディガンやストールなど、サッと羽織れるものを持ち歩き、体を冷やさないようにしましょう。
温かい飲み物や、体を温める食材(しょうが、ねぎなど)を取り入れるのも効果的です。

3. 旬の味覚を楽しみ、心も満たす
秋は、サンマやキノコ、栗、さつまいもなど、美味しい食材が豊富です。
美味しいものを食べて、心を満たすことも健康には欠かせません。旬の食材を積極的に取り入れましょう。
季節の変わり目に合わせたケアで、元気に秋を過ごしましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

御津福祉保健センター お風呂の休業日のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は御津福祉保健センターのお風呂の休業日についてお知らせします。

御津福祉保健センターは、下記の日程でお風呂を休業いたします。
日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【お風呂の休業日】
11月11日(火) 施設メンテナンスのため
※その他の設備(カラオケ等)、会議室等はご利用できます。

お問い合わせ:豊川市介護高齢課 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

介護者交流会

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「介護者交流会」についてお知らせします。
介護している人だからこそわかり合える悩みや思いを自由に語ることができる会です。

対象:家族を介護している方
日時:10月15日(水) 13時30分~15時00分
会場:ウィズ豊川 研修室1  (豊川市諏訪3丁目242)
内容:介護者同士の情報交換
申込:不要(当日会場へお越しください)

お問い合わせ:西部福祉相談センター TEL 0533-88-8005

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

フレイル予防教室

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「フレイル予防教室」についてお知らせします。
フレイルについて知り、健診結果から生活習慣を振り返り予防と対策を考えることを目的とした教室です。

内容:健診結果から生活習慣を振り返ることでフレイルの予防法を学ぶ講話
対象:市内に在住のおおむね65歳以上の方
会場:音羽生涯学習センター
日程:11月4日~12月2日 毎週火曜日 全5回 9:30~11:00
定員:各会場20名
持ち物:健診結果、筆記用具、飲み物
申込:10月8日9時~14日、電話で受付(応募者多数の場合は、令和7年度に健診を受けた方を優先)
その他:動きやすい服装でお越しください

お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

「地域・くらしのサポーター養成講座」

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は、「地域・くらしのサポーター養成講座」についてお知らせします。
この講座では、誰もが住み慣れた地域でいきいきと生活するために、どのような支援が必要なのかを学んだり、活動体験をしていただくことで、ちょっとした手助けをするサポーターを養成します。

日時:令和7年11月6日(木)・13日(木)・20日(木)・12月4日(木)13:30~15:00
   及び、ご希望の活動体験日1日の全5回
定員:20名
場所:豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」
※一部、現地での活動体験あり(高齢者の集いの場、認知症カフェ、障害支援事業所、子育てサロン、子ども食堂など)
対象者:豊川市内在住の方
申込:令和7年10月30日(木)までに電話で南部福祉相談センターへお申込みください。

※5回コースの講座ですが、ご希望の講座のみの受講も可能です。
※3講座以上受講された方には終了証を発行いたします。

お問い合わせ:南部福祉相談センター 0533-89-8820

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

地域のささえあいフェスティバル~笑いに学ぶ、健康とメンタルヘルスケア~

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「地域のささえあいフェスティバル~笑いに学ぶ、健康とメンタルヘルスケア~」についてお知らせします。

豊川市では「笑いに学ぶ、健康とメンタルヘルスケア」をテーマに、「地域のささえあいフェスティバル」を開催します。
イオンモール豊川を会場に、自身の健康や生活について再確認できるよう、医師や薬剤師の体験コーナー、歯科医師による歯の健康、介護の専門職によるトロミ食の体験などを予定しています。
また落語家(真打)・三遊亭楽春師匠による数多くの福祉・心理関連の資格を活かした「笑いと健康」に関した落語を開催します。落語で笑いながら、健康とメンタルヘルスケアについて是非学びましょう。

【会場】
イオンモール豊川(3階イオンホール、3階イーストブリッジ)
【日時】
●令和7年10月5日(日)
 ・ブース展示 :10:00~12:30(3階イオンホール)/ 10:00~14:30(3階イーストブリッジ)
 ・落語講演会:13:30~14:30
【講師】
三遊亭楽春 師匠・落語家(真打)

お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-3179

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

介護予防教室「元気はつらつ塾」の参加募集

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「元気はつらつ塾」についてお知らせします。

豊川市では、運動や栄養など健康づくりの秘訣について学べる「元気はつらつ塾」を開催しております。
当塾では「運動」「栄養」「口腔」をテーマに講座を開催しております。
いつまでも、いきいきとした毎日を送る為の様々なヒントを紹介しますので、ぜひご参加ください。

各教室では、参加者をまだまだ募集しております。ぜひご参加ください!

【会場・日時】
〇中部南地区市民館
 ・10月6日から10月27日までの月曜日で全3回 10:00~11:30(10/13はお休み)
〇国府東地区市民館
 ・10月7日から10月21日までの火曜日で全3回 13:30~15:00
〇豊川生涯学習センター
 ・10月8日から10月22日までの水曜日で全3回 13:30~15:00
〇Sinto Heart Arena(豊川市総合体育館)
 ・10月3日から10月17日までの金曜日で全3回 13:30~15:00
【対象者】
豊川市に在住のおおむね65歳以上の方
【定員】
各会場20人
【準備するもの】
飲み物、タオル、動きやすい服装
【受講料】
無料
【申込】
9月8日(月)午前9時より、電話で先着順に受付。
※ただし、新規の方を優先させていただきます。

問い合わせ先:豊川市役所介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「元気はつらつ塾」についてお知らせします。

豊川市では、運動や栄養など健康づくりの秘訣について学べる「元気はつらつ塾」を開催しております。
当塾では「運動」「栄養」「口腔」をテーマに講座を開催しております。
いつまでも、いきいきとした毎日を送る為の様々なヒントを紹介しますので、ぜひご参加ください。

各教室では、参加者をまだまだ募集しております。ぜひご参加ください!

【会場・日時】
〇中部南地区市民館
 ・10月6日から10月27日までの月曜日で全3回 10:00~11:30(10/13はお休み)
〇国府東地区市民館
 ・10月7日から10月21日までの火曜日で全3回 13:30~15:00
〇豊川生涯学習センター
 ・10月8日から10月22日までの水曜日で全3回 13:30~15:00
〇Sinto Heart Arena(豊川市総合体育館)
 ・10月3日から10月17日までの金曜日で全3回 13:30~15:00
【対象者】
豊川市に在住のおおむね65歳以上の方
【定員】
各会場20人
【準備するもの】
飲み物、タオル、動きやすい服装
【受講料】
無料
【申込】
9月8日(月)午前9時より、電話で先着順に受付。
※ただし、新規の方を優先させていただきます。

問い合わせ先:豊川市役所介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

健康福祉センター 本宮まつり・臨時休館のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は「健康福祉センター 本宮まつり」についてお知らせします。

令和7年11月2日(日)本宮の湯周辺にて、「本宮まつり」が開催されます。テント・キッチンカーによるグルメ・買い物コーナー、三遠ネオフェニックスシュートチャレンジ、お楽しみ抽選会など各種イベント盛りだくさんですのでぜひ、足をお運びください。

また、下記の日程で施設を休館いたします。日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【お祭り情報】
開催日:令和7年11月2日(日) 10:00~15:00 雨天決行
会場:本宮の湯周辺
主催:本宮まつり実行委員会 電話(0533)93-2088
会場までのアクセ:自動車を利用する場合は、臨時駐車場〈津田工業㈱豊川工場(豊川市東上町土橋80)〉に駐車し、臨時駐車場~本宮まつり会場までシャトルバスをご利用ください。
※臨時駐車場から徒歩で外に出ることは出来ません。
◇津田工業㈱豊川工場は、東名高速道路「豊川IC」より約6㎞

【臨時休館日】
11月2日(日) 本宮まつり開催のため

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

御津福祉保健センター 臨時休館のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。
今回は御津福祉保健センター臨時休館についてお知らせします。

御津福祉保健センターは、下記の日程で施設を休館いたします。
日ごろ利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【臨時休館日】
10月26日(日) みとふれあいまつりのため

お問い合わせ:豊川市介護高齢課 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————