熱中症警戒アラート

2025年06月30日17時00分 発表

愛知県では、明日(1日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(1日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西32、稲武29、名古屋31、豊田32、大府32、岡崎32、新城31、蒲郡31、南知多33、豊橋32、伊良湖33

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(1日)の予想最高気温]
名古屋36度、豊橋33度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

7月26日(土曜)ワークショップ「蚊取り線香をつくろう」を開催します!

こんにちは!文化振興課 桜ヶ丘ミュージアムです。
桜ヶ丘ミュージアムでは、
7月26日(土曜)午後2時からワークショップ「蚊取り線香をつくろう」を開催します!
蚊取り線香の原料をこねて好みのかたちの蚊取り線香を作ることができます!
このワークショップの詳細・お申し込みは以下のとおりです。
皆様のご参加をお待ちしております!

日時
7月26日(土曜)午後2時から午後3時30分まで

会場
桜ヶ丘ミュージアム2階 第2実習室

講師
当館学芸員

対象 
どなたでも

定員
15名(抽選)
保護者は人数に含みません

参加費
無料

持ち物
タオル、汚れてもよい服装、マスク

お申込み
6月28日(土曜)9時から7月18日(金曜)午後5時まで電話もしくはあいち電子申請・届出システムで申し込み。
当選者には7月22日(火曜)までに当選の連絡をします。落選された場合は連絡はありません。

あいち電子申請・届出システム申し込みフォーム
https://ttzk.graffer.jp/city-toyokawa/smart-apply/surveys/7280586035121900814

問合せ先
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
月曜休館
電話:0533-85-3775
ファックス:0533-85-3776
E-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

豊川市主催ホール公演事業チケット発売及び関連ワークショップ参加者募集のお知らせ

本日(令和7年6月29日(日曜))からチケットを発売する公演及び参加者募集を開始する関連ワークショップについてお知らせします。

《ジョイントフェスティバル2025 Asumi×kajiiの自然を感じるコンサート》

木々のざわめき、小さなミツバチ、揺れる菜の花、渡る鳥たち…時には潮騒が、春風の吹く畑が、夜空の静けさが音となって現れます。包み込むようなAsumiの歌声、ふしぎな楽器を操るkajii、お客様を巻き込んだ演目もあります!皆で合奏して音の景色を創り出します。

日時
令和7年8月24日(日曜)午後2時30分開演(開場は午後2時15分)

会場
一宮生涯学習センター

出演
Asumi、kajii(創、クマーマ)

入場料
全席自由/一般1,000円・中学生以下500円
3歳未満は鑑賞無料(ただし、入場整理券が必要)
整理券をご希望の方は、チケット購入の際にお申し出ください。
前売券完売の場合、当日券はありません。
車椅子でご来場の方は、事前に会場(一宮生涯学習センター)へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。

前売券発売日
令和7年6月29日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
ただし、プリオインフォメーションカウンターは午前10時からの発売となります。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時から受け付けます(プリオを除く、会館引き取りまたは郵送購入)。

チケット取扱場所
一宮生涯学習センター 電話0533-93-6030
豊川市文化会館 電話0533-84-8411
ウィンディアホール(音羽文化ホール) 電話0533-88-8010
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
フロイデンホール(小坂井文化会館) 電話0533-78-3000
桜ヶ丘ミュージアム 電話0533-85-3775
プリオインフォメーションカウンター 電話0533-89-3000

電話予約の流れ
1.豊川市内の文化施設(プリオ以外のチケット取扱場所)へ電話する。
2.希望するチケットの種類・枚数と予約者の氏名・連絡先(電話番号)を伝える。
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。または現金書留でチケット代金と送料分の切手を貼った返信用封筒を郵送する(届き次第、同封された返信用封筒でチケットを郵送します)。
注記:公演日2週間前からチケットの当日取り置きが可能です。公演当日、会場で代金をお支払いください。

関連企画《自然の音が出る楽器作りワークショップ》

小さな木片から、鳥の声が出る楽器を作ります。作った楽器はコンサート内で合奏に使おう!!♪

日時
令和7年8月24日(日曜)午後1時30分から午後2時まで

会場
一宮生涯学習センター 教養娯楽室

講師
kajii(創、クマーマ)

参加対象
豊川市内在住の小学生で、当日のコンサートチケットをご購入の方

募集定員・参加費
30名(先着順)・無料

募集期間
令和7年6月29日(日曜)午前9時から
コンサートチケットを購入の上、豊川市文化会館に直接または電話(0533-84-8411)でお申し込みください。
※定員に達し次第、募集を終了します。

詳細はこちら☟
・ジョイントフェスティバル2025 Asumi×kajiiの自然を感じるコンサート
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/4/23708.html
・自然の音が出る楽器作りワークショップ
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/3/24198.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

福祉相談センターを知っていますか?

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「福祉相談センター」についてお知らせします。

市内には高齢者の相談窓口である福祉相談センターや出張所が全部で10か所あり、さまざまな困りごとについてご相談いただけます。
出張所での受付は平日のみとなりますが、土曜、日曜はそれぞれの福祉相談センターが対応をしています。
◆主な相談内容
介護保険・福祉サービス利用の相談及び代行申請や申請の援助
高齢者の権利擁護、虐待、消費者被害の相談
認知症・介護方法・施設入所の相談
介護を行う家族等の悩み相談など

◆各福祉相談センター
※土曜・日曜は■のセンターが隔週で対応をしています(祝日を除く)。
■東部福祉相談センター 0533-85-6110(第1土曜日と翌日曜日)
 ・一宮出張所 0533-93-0801
■西部福祉相談センター 0533-88-8005(第4土曜日と翌日曜日)
 ・音羽出張所 0533-88-5940
 ・御津出張所 0533-77-1502
■南部福祉相談センター 0533-89-8820(第2、5土曜日と翌日曜日)
 ・小坂井出張所 0533-78-4584
■北部福祉相談センター 0533-88-7260(第3土曜日と翌日曜日)
 ・代田出張所 0533-89-8070
 ・金谷出張所 0533-85-6258

◆受付時間
8時30分~17時15分 ○営業日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

令和7年度コミュニティバス回数券の交付時期について

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「令和7年度コミュニティバス回数券の交付時期」についてお知らせします。

豊川市では、高齢者交通料金助成事業として、豊川市在住の70歳以上で市民税非課税の方に対し、豊鉄バス及び豊川市コミュニティバスの共通回数券を交付しています。

令和7年度は7月1日(火)から交付開始となります。
先着1,000名までとなりますので、お早めにお越しください。

◆配布場所
・豊川市役所介護高齢課
・プリオ窓口センター
・一宮支所
・音羽支所
・御津支所
・小坂井支所

豊川市役所 福祉部 介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

今週末楽しめる展覧会

こんにちは!こちらは文化振興課 桜ヶ丘ミュージアムです。
当館では現在、第29回ミュージアム美術展として
絵画・彫刻、写真、書道、陶芸の4部門を展示しています。

郷土の作家の作品を一堂にご鑑賞いただけます。
この機会をぜひお見逃しなく!

https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/6/23053.html

会期 6月13(金)~6月22日(日)
時間 午前9時~午後5時
会場 桜ヶ丘ミュージアム 第1~4展示室・第6展示室
入場料 無料

問合せ先
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
電話:0533-85-3775
ファックス:0533-85-3776
E-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

とよかわ安心メール【子育て】

豊川市保健センター令和7年7月の予定です。

◎妊産婦歯科健診
【日時】7/14(月)、7/28(月)(受付時間 午後1:15~午後1:30)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方(各1回)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~生活編~(要予約)
【日時】7/7(月)午後1:30~午後3:45(受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6708.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~授乳編~(要予約)
【日時】7/2(水)午前10:00~午前11:45(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6738.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎子育て安心教室~からだ編~(要予約)
【日時】7/22(火)午後1:30~午後3:15 (受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6737.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後6か月未満の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎みんなで学ぶ!赤ちゃんのきもち教室(要予約)
【日時】7/8(火)午前10:00~午前11:30(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6815.html
【場所】保健センター
【対象】生後2~3か月ごろまでの子どもとその家族
【持ち物】母子健康手帳・筆記用具・バスタオル

◎母乳相談(要予約)
【日時】7/11(金)、7/16(水)、7/25(金)
    各日ともに午前9:30~、午前10:30~(各回1人45分程度)
※ご予約の方は妊産婦保健係(0533-95-4652)までご連絡ください。
【場所】保健センター
【対象】産後3か月未満で、授乳について相談したい方
※産後3か月以上の方は要相談
【持ち物】母子健康手帳、バスタオル、授乳に必要なもの
【注意点】・乳房マッサージ等の処置は行いません
     ・原則1人1回まで

◎育児相談
【日時・場所】
・7/8(火) こざかい葵風館
・7/23(水) 御津福祉保健センター
・7/28(月)  豊川市保健センター
(受付時間 午前9:30~午前10:30)
【対象】0歳~6歳までの子どもと家族
【持ち物】母子健康手帳、乳児はバスタオル

◎モグモグ教室(要予約)
【日時】7/11(金)
    午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6886.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年2月生まれの子どもと家族
    ※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、4か月健診で配布された離乳食のチラシ、
大人用スプーン
◎カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
【日時】7/9(水)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
【場所】保健センター
【対象】令和6年10月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

◎産後のからだ整え教室(要予約)
【日時】7/4(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年3月、令和7年4月生まれの子どもと母親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマット
 ※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎子育て世代のリフレッシュ エクササイズ(要予約)
【日時】7/18(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年11月、12月生まれの子どもと親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(お子さん用)、タオル、(あれば)ヨガマットと抱っこ紐
※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎“心理士による”かかわり方相談(要予約)
【日時】日時は、乳幼児保健係(0533-95-4653)に電話でご確認ください。
    ※1人当たり45分
【場所】保健センター
【対象】0歳~6歳の子どもとの関わり方で相談のある方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
~お願い~
体調不良、発熱・風邪症状がある方は参加できません。
【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-89-0610

高齢者すまいの手引きをご利用ください

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「高齢者のすまいの手引き」についてお知らせします。

市では、高齢者の方が、これからの生活や住まいを考えるために必要な情報をまとめた「高齢者のすまいの手引き」を作成しました。
住み慣れた地域で自分らしい生活を送るために、自宅で住み続けるのか、介護保険施設を利用するのか、有料老人ホーム等に入居するのかなど、さまざまな選択肢を知っていただくためのものです。

手引きは、介護高齢課(本庁舎1階)、各福祉相談センターで配布しています。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

行方不明者発見のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署からお知らせします。
本日、行方不明のお知らせをした68歳の女性は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

行方不明者のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署から行方不明者のお知らせです。

本日、午前8時45分頃より、光明町地内から年齢68歳の女性が行方不明になっています。

身長160センチ位、体格は中肉、頭髪は白髪混じりの短髪で、赤色のズボンに、白色のシャツを着ています。

心当たりのある方は、豊川警察署 0533-89-0110番までお知らせください。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************