令和7年度「歯の健康フェスティバル」開催のお知らせ

とよかわ安心メール【子育て】

~豊川市保健センター・豊川市歯科医師会 令和7年度「歯の健康フェスティバル」開催のお知らせ~

日時:令和7年6月8日(日)
受付:AM9:30 ~ AM11:15 (受付終了)
対象:豊川市在住の下記の方が対象です。
・就学前の子どもと家族
・中学生以下の障がいがある子ども
会場:豊川市歯科医師会館・ウィズ豊川
駐車場:ウィズ豊川 ・豊川保健所
※上記が満車の時は、日本車輛の駐車場をご利用ください。

【イベント内容は下記のとおり(すべて無料)】
★ファミリー歯科健診・フッ化物塗布・矯正相談
★ファミリーブラッシングコーナー
★いろいろお楽しみ体験コーナー
●警察署「はたらくくるま(警察車両)と記念撮影」
●石こうで手形づくり
●ピタ・コチョキャラバンコーナー    など
※定員に限りがある体験コーナーもあります。

申込:当日会場へ
※障害がある等で人が多く集まるところが苦手なお子さんについては、別室で健診・フッ化物塗布を受けることができます。(要予約)
ご希望の方は令和7年5月30日(金)までに豊川市歯科医師会(0533-84-7757)へご予約ください。

詳しくは、下記のURLより市ホームページにてご確認ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/1/6812.html

【お問い合わせ先】
豊川市歯科医師会
電話84-7757

豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-95-4803

[R7年度 歯の健康フェスティバル チラシ.pdf]

豊川市主催ホール公演事業関連企画「打楽器ワークショップ」参加者募集のお知らせ

\\毎年申込み多数の大人気ワークショップを今年度も実施します!//

毎年恒例となっている豊川市の夏の風物詩、BIRTH☆ファミリーコンサートの関連企画「打楽器ワークショップ」についてお知らせします♪

マリンバ&パーカッションアンサンブルグループ「BIRTH」を講師に迎え、打楽器演奏のワークショップを実施!翌日のコンサートで成果を発表します!
プロの打楽器グループと共演できるチャンスをお見逃しなく!多くの方のご参加をお待ちしております!🙌

日時
令和7年8月2日(土曜)午後1時30分から午後4時30分まで

会場
豊川市御津文化会館(ハートフルホール)

参加資格
豊川市内在住の小学生で翌日(3日)のコンサートに出演できる方

参加費
無料

申込み
令和7年5月1日(木曜)から5月14日(水曜)午後5時(必着)まで

申込み方法などの詳細はこちら☟をご確認ください。
・打楽器ワークショップ
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/3/22689.html
・BIRTH☆ファミリーコンサート
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/4/22687.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

介護予防教室『元気はつらつ塾』

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「介護予防教室『元気はつらつ塾』」について、お知らせします。
この教室は、専門家による健康・元気に過ごしていただくための介護予防教室です。
これからも健康で元気に生活していくため、教室に参加してみませんか。

内容:運動や栄養や口腔など、健康づくりの秘訣についての講話
講師:介護予防指導専門員等
対象:市内在住のおおむね65歳以上で介助の必要がない方
会場:①御津福祉保健センター、②プリオ生涯学習センター、③ふれあいセンター、④一宮生涯学習センター
日程:①6月9日から6月23日までの月曜日で全3回 10:00~11:30
   ②6月9日から6月23日までの月曜日で全3回 13:30~15:00
   ③6月10日から6月24日までの火曜日で全3回 10:00~11:30
   ④6月11日から6月25日までの水曜日で全3回 10:00~11:30
定員:各会場20名(先着順)
持ち物:飲み物、タオル、筆記用具、必要な方は眼鏡
申込:5月12日(月)午前9時から5月16日まで、電話にて受付(定員に達し次第、受付終了)
参加費:無料
その他:動きやすい服装でお越しください

お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

行方不明者発見のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署からお知らせします。
昨日、行方不明のお知らせをした、82歳の男性は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

行方不明者のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署から行方不明者のお知らせです。昨日、午後6時30分頃より、美幸町2丁目地内から年齢82歳の男性が行方不明になっています。

身長160センチ位、体格はやせ型、頭髪は白髪で、白色の口髭があり、黒色のズボンに、黒色の上着を着ています。

心当たりのある方は、豊川警察署 0533-89-0110番までお知らせください。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

男性限定 効く仕組みが分かる運動教室

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「男性限定 効く仕組みが分かる運動教室」についてお知らせします。

この教室は、運動を始めるきっかけづくりとして初心者向けの運動を行います。自宅でもできる筋力アップやストレッチ、有酸素運動等を実施します。

日 時:5月14日~6月25日の毎週水曜日で全7回 午後1:30~3:00
場 所:総合体育館 1階 レクアリーナ(6月25日のみ御津体育館)
内 容:初心者向けの運動、ミニ講話
対 象:市内在住の74歳以下の男性(運動制限のない方)
定 員:30名(先着順)
申 込:要

お申込み・お問い合わせ:豊川市保健センター 成人保健係 TEL 95-4803
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

家庭介護を担う人のためのメンタルヘルス(いきいきシニアスクール紹介)

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「家庭介護を担う人のためのメンタルヘルス(セミナー紹介)」についてお知らせします。

豊川市福祉相談センターでは、高齢者の皆さんが介護状態となることなく、いきいきと暮らしていくために役立つ介護予防や健康づくりについての講座、「いきいきシニアスクール」を年に数回開催しています。

講義名:「家庭介護を担う人のためのメンタルヘルス」
講師:奥村 恵一【社会福祉士・精神保健福祉士】
開催日時:令和7年6月18日 13:30~15:30
開催場所:ゆうあいの里 ふれあいセンター 2階 研修室
参加方法:下記電話番号にて申込書をお願いします。(令和7年5月7日から受け付け)
連絡先:北部福祉相談センター 【0533-88-7260】
講義内容:家庭介護におけるストレスに対するメンタルヘルスについて学びながら、心の健康を保つためのセルフケアの方法を学ぶ。

ご参加をお待ちしております!

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

International Mail(豊川市からの情報)

1. おいでん祭を開催

第34回豊川市民まつり「おいでん祭」が、5月24日(土)・25日(日)にかわしんビクトリースタジアム(豊川公園野球場)周辺で開催されます。キッチンカーによるグルメコーナーや働く車など、大人から子どもまで楽しめる催しがいっぱいです。また、かわしんビクトリースタジアムをメイン会場として、各所でよさこいチームやダンスチームが演舞を披露します。最新の情報は、豊川商工会議所ホームページを確認してください。

問い合わせ先:
豊川市民まつり事務局
電話:0533-86-4101

2. 豊川市まちなか居住補助金

対象:
市が指定する区域に家屋を取得した方で、転入前5年以上連続して市外に居住していた転入者、または市内の災害想定区域に家屋を所有して居住していた転居者
補助内容:
(1) 固定資産税相当額(対象の家屋を取得後、最初の3年間)
(2) 対象世帯の中学生以下に対し1人当たり10万円(1回限り)の奨励金
申込:
令和8年2月27日(金)まで(消印有効)。申込書を直接、または郵送で、都市計画課(北庁舎3階)へ。申込書は、都市計画課にあります(HPからダウンロード可)
その他:
要件があります。詳しいことは、HPを確認してください

問い合わせ先:
都市計画課   
電話:0533-89-2147

3. 児童扶養手当を支払います

5月定期支払い分(3月から4月分)を5月9日(金)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。

問い合わせ先:
子育て支援課   
電話:0533-89-2133

4. 水道の基本料金の4カ月間減免

物価高騰に対する市民・事業者の皆さんへの支援として、水道の基本料金を減免します。

対象:
市の水道を利用している世帯、事業者(官公署の施設を除く)
対象期間:
5月から8月使用分
実施方法:
対象期間の水道料金から基本料金を差し引いて請求します。減免に関する手続きは不要です

問い合わせ先:
お客さま料金センター
電話:0533-93-0151

5. 「こども誰でも通園制度」を試行的に実施

保育所などに通っていない子どもを対象に、保護者の就労条件を問わず、保育所で月10時間(1回当たり2時間まで)の範囲内で子どもの預かりを行います。

実施場所:
下長山保育園、御津北部保育園
対象:
市内に在住の生後6カ月から2歳で、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所などを利用していない子ども
費用:
1時間300円
その他:
申込方法や実施期間など詳しいことは、HPを確認していただくか、お問い合わせください

問い合わせ先:
保育課   
電話:0533-89-2274

6. 粗大ごみの戸別収集
 
粗大ごみ受付センターへ、粗大ごみを直接持ち込めない方を対象に、有料で戸別収集を行っています。

費用:
1個当たり1050円(例外あり。また、家電リサイクル法対象品目は、1個当たり2100円と家電リサイクル券が必要)
【戸別収集日】 火曜日、木曜日
中部・金屋・東部・豊・豊川・桜木・牛久保・天王・一宮東部・一宮西部・一宮南部・小坂井東・小坂井西小学校区
【戸別収集日】 水曜日、金曜日
桜町・代田・三蔵子・千両・御油・国府・八南・平尾・赤坂・長沢・萩・御津北部・御津南部小学校区
【申込から当日までの流れ】
(1) 粗大ごみ受付センターに電話、またはFAX(0533-89-2174)で申込
(2) 申込時の案内に従い、粗大ごみシールを購入して、粗大ごみに貼る(粗大ごみシールは、清掃事業課(北庁舎2階)、各支所、プリオ窓口センターなどにあります)
(3) 粗大ごみを、収集日の8時30分までに玄関先(自宅敷地内の道路付近。アパートなどの場合は、1階)に置く

問い合わせ先:
粗大ごみ受付センター
電話:0533-89-2174 

7. 夏の献血2025

日時:
6月8日(日) 10時から16時(荒天中止)
会場:
イオンモール豊川(白鳥町)
対象:
16から69歳の方(65歳以上の方は、60歳を過ぎてから献血をした方だけ)
その他:
子ども向けイベントなどもあります

問い合わせ先:
生涯学習課   
電話:0533-88-8035

8. 清掃の日にご協力を

年2回、ポイ捨て防止などの啓発や環境美化の推進を行うため、「豊川市清掃の日」を設けています。第1回目を5月18日(日)に実施しますので、この機会にご自宅周辺などの清掃活動にご協力をお願いします。

問い合わせ先:
清掃事業課
電話:0533-89-2166

9. 光化学スモッグにご注意ください

光化学スモッグは、気温が高く風が弱くて、日差しの強い日に発生しやすくなります。光化学スモッグに関する予報などが発令された場合は、豊川市防災アプリやHPなどでお知らせします。屋外での激しい運動をやめて、できる限り室内で過ごしたり、風向きを考えて窓を閉めたりするなどの対策をしてください。

問い合わせ先:
環境課
電話:0533-89-2141

10. 全国一斉情報伝達試験

全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達試験を実施します。

日時:
5月28日(水)11時ごろ
内容:
屋外スピーカーと戸別受信機から、試験放送のアナウンスが流れ、豊川市防災アプリにも配信されます

問い合わせ先:
危機管理課
電話:0533-89-2194

11. 地域巡回健診(春健診)

日程・会場:
市ホームページをご覧いただくか、保健センターへお問い合わせください
対象:
昭和61年4月1日~平成22年4月1日生まれで、学校や職場などで受診機会のない方/国民健康保険や後期高齢者医療制度の被保険者で、受診券をお持ちの方/生活保護受給世帯の方
内容:
診察、血圧・身体測定、尿・血液検査、結核・肺がん検診(胸部X線撮影、必要に応じ喀痰検査)
負担金:
無料。ただし、同一年度内に同じ検査を重複して受診した場合は、全額負担となる場合があります
定員:
午前の部は各75人、午後の部は各60人(保健センター、御津福祉保健センター、こざかい葵風館、いかまい館は各65人)。いずれも先着順
申込:
事前予約が必要です。次のいずれかの方法で予約してください
(1) 5月28日(水)8時30分から、HPで受付。
(2) 6月3日(火)から、予約専用電話(0570-058-121)へ。(1)、(2)を合わせた申込数が、各部の定員に達した場合は、受付終了となります
その他:
結核・肺がん検診だけの受診はできません

問い合わせ先:
保健センター   
電話:0533-89-0610

令和7年度版 豊川市イベントインフォメーション発行のお知らせ

「令和7年度版 豊川市イベントインフォメーション」を発行しました!

今年度は、クラシック・ジャズなど音楽系のコンサートや伝統芸能、演劇作品の公演など、様々なジャンルで全15公演を市主催ホール公演事業として行ってまいります!
その他、音羽・御津・小坂井の各文化ホールで行うコンサート情報や桜ヶ丘ミュージアムの年間展示予定、(公社)豊川文化協会のホール公演事業など、情報盛りだくさんの冊子となっています!♪

市内在住の方には、広報とよかわ5月号への折込みでお手元にお届けします!
豊川市外在住の方は、各市町村の文化施設等へ配架いただいておりますので、お近くの文化施設等でぜひ手に入れてください!

要チェックの公演ばかりです!多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております!

詳細はこちら↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/1/6544.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

こころの健康

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「こころの健康」についてお知らせします。

こころの健康を保つには多くの要素があります。第一に、健康のための3つの要素とされているのが、適度な「運動」や、バランスのとれた「栄養・食生活」、また心身の疲労の回復と充実した人生を目指す「休養」です。十分な「睡眠」をとり、「ストレスと上手につきあうこと」がこころの健康に欠かせない要素となっています。

◎ストレスを上手にコントロールするポイント
1 自分のストレス反応を知ろう
  例えば、疲れがたまるといつも、イライラする、食欲がない。お腹が痛くなる、歯が痛くなるなど、自
  分なりのストレス反応を知っておきましょう。

2 ストレス反応に気づいたら早めにセルフケアをする
  ストレス反応に気づいたら、休養をとったり、気分転換をしたりするなど、早めにセルフケアをする
  ことがストレス解消を促し、メンタルヘルス不調の予防につながります。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————