豊川市主催ホール公演事業関連ワークショップ「コドモラップ」参加者募集のお知らせ

令和6年11月17日(日曜)から参加者を募集するワークショップについてお知らせします。

『コドモラップ by DJみそしるとMCごはん』

DJみそしるとMCごはんと“食べ物ラップ”を作って、みんなでライブに出演しよう!
短いラップを楽しく考えて、1月13日(月曜・祝)の公演内で発表してもらうワークショップです。リリック作りを通して食と音楽の楽しさを体験しましょう!

日時
令和7年1月13日(月曜・祝) 午前10時30分から午前11時30分まで

会場
音羽文化ホール(ウィンディアホール)

参加資格/募集定員
小学生から中学生/15名(先着順)

募集期間
令和6年11月17日(日曜)午前9時から
豊川市文化会館窓口または電話にて受付(定員に達し次第募集終了)

参加費
1,000円(コンサートへの入場料含む)

成果発表
令和7年1月13日(月曜・祝)午後2時からのコンサートで「DJみそしるとMCごはん」と共演します。

✓コンサートについての詳細はこちら↓↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/concert/omisohan0113.html
✓ワークショップについての詳細はこちら↓↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/workshop/kodomorap0112.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

豊川市主催ホール公演事業チケット発売のお知らせ

令和6年11月17日(日曜)からチケットを発売する公演についてお知らせします。

とよかわ舞台公演実行委員会こりんぐpresents
『DJみそしるとMCごはんのくいしんぼうLIVE』

「おいしいものは人類の奇跡だ!」をモットーに、料理と音楽の新たな楽しみ方を提案する、くいしんぼうヒップホッパー“DJみそしるとMCごはん”。Eテレ「ごちそんぐDJ」に9年間出演し、近年では絵本作家としてもデビュー。多彩に活躍するアーティストの魅力を味わい尽くす、スペシャルライブをお届けします。

日時
令和7年1月13日(月曜・祝)午後2時開演(開場は午後1時30分)

会場
音羽文化ホール(ウィンディアホール)

出演
DJみそしるとMCごはん

入場料
全席自由/一般 1,500円・高校生以下500円
3歳未満は座席使用時に有料
前売券完売の場合、当日券はありません。
車椅子でご来場の方は、事前に会場(音羽文化ホール)へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。

前売券発売日
令和6年11月17日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
ただし、プリオインフォメーションカウンターは午前10時からの発売となります。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時から受け付けます(プリオを除く、会館引き取りまたは郵送購入)。

チケット取扱場所
ウィンディアホール(音羽文化ホール) 電話0533-88-8010
豊川市文化会館 電話0533-84-8411
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
フロイデンホール(小坂井文化会館) 電話0533-78-3000
桜ヶ丘ミュージアム 電話0533-85-3775
プリオインフォメーションカウンター 電話0533-89-3000

電話予約の流れ
1.豊川市内の文化施設(プリオ以外のチケット取扱場所)へ電話する。
2.希望するチケットの種類・枚数と予約者の氏名・連絡先(電話番号)を伝える。
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。または現金書留でチケット代金と送料分の切手を貼った返信用封筒を郵送する(届き次第、同封された返信用封筒でチケットを郵送します)。
注記:公演日2週間前からチケットの当日取り置きが可能です。公演当日、会場受付で代金をお支払いください。

その他
・施設内でのマスク着用は個人の判断となります。
・当日、発熱などの症状があり、体調不良の場合には来館をお控えください。
・施設内での咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。

その他、公演に関連した様々なイベントを企画しています!!!
詳細は下記よりご確認ください↓↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/concert/omisohan0113.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

風邪の予防と対策

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「風邪の予防と対策」についてお知らせします。

秋から冬にかけての季節の変わり目は、朝晩の気温の変化などから体調を崩し風邪をひきやすくなります。早めの風邪対策で元気に過ごしましょう。

「風邪かな?」と思ったときの対処法
・生姜粥など、体を温め消化のよい食事を摂りましょう。体を温めると免疫力が高まり風邪の回復を早めます。
・風邪気味のときは8時間以上の睡眠を目安に、体を温かくしていつもより早めに就寝しましょう。
・うがいをすることで、口の中の細菌を減らし、さらにのどや鼻の粘膜を潤すことができるので、風邪予防に効果的です。手洗いと一緒に実践しましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

フレイル予防教室

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「フレイル予防教室」についてお知らせします。
こちらの教室は、フレイルについて知り、健診結果から生活習慣を振り返り予防と対策を考えることを目的としたものです。

【フレイルって何?】
フレイルとは 医学用語である「frailty(フレイルティー)」の日本語訳で、病気ではないけれど、年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことです。

【フレイル予防教室】
日時:11月26日から12月17日までの毎週火曜日(全4回) 13:30から15:00まで
会場:勤労福祉会館
内容:健診結果から生活習慣を振り返ることでフレイル予防法を学ぶ講座など
対象:市内に在住のおおむね65歳以上で介護予防に対する意欲があり自ら教室参加できる方
定員:20人
申込:11月11日(月)午前9時より11月15日(金)まで電話で先着順に受付。
    ※ただし、R6年度に健診を受診した方を優先させていただきます。
受講料:無料
その他:動きやすい服装で参加
持ち物:お茶などの飲み物、タオル、健診結果

お申込み・お問合せ 豊川市役所介護高齢課 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

「住宅用火災警報器の設置・点検をしましょう」

11月9日から15日までの1週間、秋の火災予防運動が実施されます。

「お家に住宅用火災警報器はついていますか?」 
「住宅用火災警報器本当に鳴りますか?」

 煙や熱を感知して火災の初期段階を知らせてくれる住宅用火災警報器は、すべての住宅に設置が義務付けられています。大切な命と財産を守るため、必ず設置しましょう。
 また、設置していても警報器が古くなると電池切れや本体の不具合が出る可能性があります。万が一の時に作動しなかったということがないよう、10年を目安に本体の交換をしましょう。

【点検方法】
・本体のボタンを押す、又は紐を引く
 ※正常な場合は、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。

【住宅用火災警報器の設置・点検】詳しくはこちらをご覧ください
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/kurashi/anzenanshin/shobo/kakukasyo/syoboyoboka/jyuukeiki.html
※インターネット接続が必要となります。接続にあたり、パケット通信料や回線利用料は御本人の負担になりますので、ご了承ください。

これからの時季は、空気が乾燥し暖房器具を使う機会も多くなることから、火災が発生しやすい時季になります。大切な生命と財産を守るため、一人ひとりがしっかりと防火意識を持って行動するように心掛けましょう。

【2024年度全国統一防火標語】
 『守りたい 未来があるから 火の用心』
【お問合せ先】
豊川市消防本部予防課
℡0533-89-9682
E-mail shoboyobo@city.toyokawa.lg.jp

介護者交流会

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「介護者交流会」についてお知らせします。
介護している人だからこそわかり合える悩みや思いを自由に語ることができる会です。

対象:高齢者を介護している方
日時:11月11日(月) 13時30分~15時00分
会場:ウィズ豊川  (豊川市諏訪3丁目242)
内容:介護者同士の情報交換
申込:不要(当日会場へお越しください)

お問い合わせ:西部福祉相談センター TEL 0533-88-8005

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

ポルトガル語・スペイン語版広報とよかわ(2024年11月1日号) 訂正とお詫び

ポルトガル語・スペイン語版広報「とよかわ」令和6年11月号3ページで記載しました、ほけんコーナー「妊産婦歯科健診」の記事のうち、日程に誤りがありました。訂正してお詫びします。
(誤)12月99日・23日(月)
(正)12月9日・23日(月)

「地域のささえあいフェスティバル」のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「地域のささえあいフェスティバル」についてお知らせします。

11月10日(日)にイオンモール豊川にて、「地域のささえあいフェスティバル」を開催します。
今年のテーマは「介護に備え、フレイル予防」です。
ブース出展として、お口や骨の健康チェック、自律神経や運動能力のチェック、医師や薬剤師の体験コーナーなどを予定しています。
またフレイル予防として、講演や研修、メディア等で大活躍の「ごぼう先生」こと(株)GOBOU 簗瀬 寛 氏による健康体操講座を開催します。
興味のある方は、ぜひご参加ください。

日時:11月10日(日)10時から14時30分
場所:イオンモール豊川3階(イオンホール・イーストブリッジ)
お問い合わせ:豊川市役所 介護高齢課 地域包括ケア推進係 TEL0533-89-3179

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

竜巻注意情報

2024年11月06日01時43分 発表

愛知県東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、06日02時50分まで有効です。

いきいき元気運動教室

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「いきいき元気運動教室」についてお知らせします。
こちらの教室は、専門家による健康づくりのための運動教室です。
これからも活動的で元気に生活していくため、教室に参加してみませんか。

内容:体操やストレッチなどを皆で行うことにより、心身をいきいき元気にします。
講師:理学療法士又は健康運動指導士等
対象:市内在住の65歳以上の方
会場:①ふれあいセンター、②御津福祉保健センター
日程:①12月5日から2月27日までの毎週木曜日10:00~11:30全12回(1月2日休み)
    ②12月6日から2月28日までの毎週金曜日13:30~15:00全12回(1月3日休み)
定員:各会場20名(先着順)
持ち物:室内用靴、タオル、飲み物、筆記用具
申込:11月7日(木)9時から11月13日(水)まで電話にて受付
備考:当日は運動しやすい服装でお越しください。

お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————