介護者交流会

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「介護者交流会」についてお知らせします。
介護している人だからこそわかり合える悩みや思いを自由に語ることができる会です。

対象:高齢者を介護している方
日時:12月12日(木) 13時30分~15時00分
会場:ウィズ豊川  (豊川市諏訪3丁目242)
内容:介護者同士の情報交換
申込:不要(当日会場へお越しください)

お問い合わせ:西部福祉相談センター TEL 0533-88-8005

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

介護予防教室「元気はつらつ塾」

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「介護予防教室『元気はつらつ塾』」についてお知らせします。
こちらの教室は、みなさまが健康・元気に過ごしていただくための介護予防教室です。
これからも健康で元気に生活していくため、教室に参加してみませんか。

内容:運動や栄養など健康づくりの秘訣についての講話
対象:市内に在住の65歳以上の方
会場:①中部南地区市民館、②国府東地区市民館、③農業者トレーニングセンター、④勤労福祉会館
日程:①1月20日から2月3日までの月曜日で全3回  10:00~11:30
    ②1月14日から1月28日までの火曜日で全3回 13:30~15:00
    ③1月15日から1月29日までの水曜日で全3回 10:00~11:30
    ④1月15日から1月29日までの水曜日で全3回 13:30~15:00
定員:各会場20名(先着順 ※ご新規の方を優先させていただきます。)
持ち物:筆記用具、飲み物、タオル
申込:12月9日(月)午前9時より12月13日(金)まで電話で先着順に受付
その他:動きやすい服装でお越しください

お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

介護予防教室「ちから塾防災コース」

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は、介護予防教室「ちから塾防災コース」についてお知らせします。

今回の介護予防教室は、豊川市に起こり得る災害や、災害時にできる介護予防や二次被害(エコノミークラス症候群や誤嚥性肺炎等)の防止方法についてのお話です。

講師:危機管理課職員、元気応援隊(看護師、保健師、管理栄養士、作業療法士、歯科衛生士)
対象:市内在住のおおむね65歳以上で、介護予防に対する意欲があり、自ら教室参加できる方
日時:1月8日から2月12日までの水曜日で全6回 13:30~15:00(1/8、15、22、29、2/5、12)
会場:牛久保生涯学習センター(1回目と3~5回目)、防災センター(2回目と6回目)
定員:20人
受講料:無料
持ち物:筆記用具、お茶などの飲み物、タオル
申込:12月9日(月)午前9時より12月13日(金)まで電話で先着順に受付
その他:動きやすい服装でお越しください

お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

御津福祉保健センター 入浴施設の休業について

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は、「御津福祉保健センター 入浴施設の休業」についてお知らせします。

【お知らせ】
御津福祉保健センターは、お風呂のメンテナンスを行うため【令和6年12月3日(火曜)】にお風呂の営業を終日お休みさせていただきます。
なお、カラオケ、マッサージ等は通常どおりご利用いただけます。
日頃利用してくださっている皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

健康福祉センター(いかまい館) 臨時休館のお知らせ

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は健康福祉センター(いかまい館)の臨時休館」についてお知らせします。

12月10日(火)から12月12日(木)は、設備点検のため、いかまい館は臨時休館となります。
日ごろ利用してくださっているみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いします。
ご不明な点は下記までお問い合わせください。

お問い合わせ:いかまい館 TEL 0533-92-1377

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

認知症予防のための生活習慣(趣味編)

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「認知症予防のための生活習慣(趣味編)」についてお知らせします。

思考力や集中力が必要な将棋や囲碁、麻雀などの頭を使うゲームや、料理、旅行、園芸など手順や計画性があり、体を動かすこともできる趣味は、楽しみながら脳を活性化する効果が期待できます。

また、複数のことを同時に意識して行うことも、注意力の低下を防ぐ効果があると考えられます。
認知症予防のみならず、人生を豊かにするためにも、楽しく集中できる趣味を持つことが大事です!

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

筋肉をつける食べ物

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「筋肉をつける食べ物」についてお知らせします。

高齢になると、筋肉量の減少や筋力の低下が起こります。いつまでも生き生きと過ごすためには、毎日いろいろな食品をまんべんなく食べ、特に筋肉のもととなるたんぱく質をしっかりと摂取していくことが大切になります。

・主食、主菜、副菜を毎食そろえる
・朝、昼、夕、均等に食べる
・欠食はしない
・肉か魚を1日2品、卵と大豆製品を1日1品
・主食は毎食摂取
・牛乳かヨーグルトを1日コップ1杯

元気な筋肉を持ち続ける事は介護予防にとって絶対条件です。運動習慣とともに食事は3食規則正しく食べ、健康長寿の延伸を目指しましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

高齢者を狙った詐欺にご注意!

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「高齢者を狙った詐欺にご注意!」についてお知らせします。
近年、高齢者を狙った振り込め詐欺などの特殊詐欺が多く発生しています。認知症高齢者は判断能力が低下するため、良いか悪いかなど、判断できていない場合が多く、簡単に被害に遭う可能性が高くなります。「詐欺かな?」と思ったら、消費生活相談窓口に相談してください。

○被害に遭わないためのポイント
・早く気づくために、まめに様子を伺う
・電話勧誘への対策は留守番電話が効果的
・一人で留守番をさせないようにし、一人になる時はインターホンを切る
・成年後見制度の利用を申し立てる

○消費生活相談窓口をご利用ください
・東三河消費生活豊川センター (電話:0533-89-2238)
 営業日及び受付時間→平日午前9時~午後4時30分(土、日、祝日、年末年始12/29~1/3は休み)
・愛知県消費生活総合センター (電話:052-962-0999、FAX:052-961-1317)
 営業日及び受付時間→平日午前9時~午後4時30分、土日午前9時~午後4時(祝日、年末年始12/29~1/3は休み)

○消費者ホットライン「188(いやや)」 (電話:188[局番なし])
 上記の消費生活相談窓口が開設されていない土、日、休日でも利用可能な全国共通の電話番号もご利用ください。相談窓口へ繋がった時点から通話料金が発生します(相談料は無料です)。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

ちょこっとサポート事業

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「ちょこっとサポート事業」についてお知らせします。

日常生活でちょっとしたお困りごとありませんか?豊川市では、シルバー人材センターに登録するちょこさぽ隊が、1回1作業1時間以内でできる「日常生活のちょっとしたお困りごと」をワンコイン(500円)でお請けしております。気になる方は、下記内容を確認し、シルバー人材センターまでご連絡ください!

◆対象◆
豊川市にお住いの65歳以上の高齢者のみの世帯
◆費用◆
500円
◆作業内容◆
家の中の掃除、日用品の買い物、ゴミ出し、庭木の水やり、電球の取り替え、季節家電の入れ替え、墓地の管理(仏花の取り替え、清掃)など
◆問い合わせ先◆
シルバー人材センター 電話:0533-84-1851

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

風邪の予防と対策

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「風邪の予防と対策」についてお知らせします。

秋から冬にかけての季節の変わり目は、朝晩の気温の変化などから体調を崩し風邪をひきやすくなります。早めの風邪対策で元気に過ごしましょう。

「風邪かな?」と思ったときの対処法
・生姜粥など、体を温め消化のよい食事を摂りましょう。体を温めると免疫力が高まり風邪の回復を早めます。
・風邪気味のときは8時間以上の睡眠を目安に、体を温かくしていつもより早めに就寝しましょう。
・うがいをすることで、口の中の細菌を減らし、さらにのどや鼻の粘膜を潤すことができるので、風邪予防に効果的です。手洗いと一緒に実践しましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————