熱中症警戒アラート

2024年07月20日17時00分 発表

愛知県では、明日(21日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。

<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。

[明日(21日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
愛西33、稲武28、名古屋32、豊田32、大府32、岡崎32、新城31、蒲郡32、南知多35、豊橋32、伊良湖33
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(21日)の予想最高気温]
名古屋37度、豊橋35度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

とよかわ安心メール

豊川市保健センター令和6年8月の予定です。

◎妊産婦歯科健診
【日時】8/26(月)(受付時間 午後1:15~午後1:30)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方(各1回)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎1回でわかる!産後ライフ教室(要予約)
【日時】8/19(月)午後1:30~午後3:45(受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/ninsanpu/ansinkokoro.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎プレママ授乳交流会(要予約)
【日時】8/7(水)午前10:00~午前11:45(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/ninsanpu/puremama.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎母乳相談(要予約)
【日時】8/9(金)、8/23(金)、8/28(水)
    各日ともに午前9:30~、午前10:30~(各回1人45分程度)
 ※ご予約の方は妊産婦保健係(0533-95-4652)までご連絡ください。
【場所】保健センター
【対象】産後3か月未満で、授乳について相談したい方
※産後3か月以上の方は要相談。
【持ち物】母子健康手帳、バスタオル、授乳に必要なもの
【注意点】・乳房マッサージ等の処置は行いません。
     ・原則1人1回まで

◎育児相談
【日時・場所】
・8/7 (水)健康福祉センターいかまい館
・8/21(水)音羽福祉保健センター
・8/26(月)保健センター
・8/28(水)御津福祉保健センター
(受付時間 午前9:30~午前10:30)
【対象】0歳~6歳までの子どもと家族
【持ち物】母子健康手帳、乳児はバスタオル

◎モグモグ教室(要予約)
【日時】8/9(金)
    午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/nyuyouji_school/mogumogu.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年3月生まれの子どもと家族
    ※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、4か月健診で配布された離乳食のチラシ、
大人用スプーン

◎カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
【日時】8/21(水)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
【場所】保健センター
【対象】令和5年11月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

◎子育て世代のリフレッシュ エクササイズ(要予約)
【日時】8/23(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/nyuyouji_school/annsinntaisou.html
【場所】保健センター
【対象】令和5年12月、令和6年1月生まれの子どもと親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、タオル、(あれば)ヨガマットと抱っこ紐
※託児はありません。上の子を連れて参加したい場合は、成人保健係(0533-95-4803)に電話で相談してください。

◎産後のからだ整え教室(要予約)
【日時】8/2(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/nyuyouji_school/annsinntaisou.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年4月、5月生まれの子どもと母親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマット
 ※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎“心理士による”かかわり方相談(要予約)
【日時】日時は、乳幼児保健係(0533-95-4653)に電話で聞いてください。
    ※1人当たり45分
【場所】保健センター
【対象】0歳~6歳までの子どもとの関わり方で相談のある方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

~お願い~
体調不良、発熱・風邪症状がある方は参加できません。

【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-89-0610

熱中症警戒アラート

2024年07月19日17時00分 発表

愛知県では、明日(20日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。

<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。

[明日(20日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
愛西31、稲武28、名古屋31、豊田31、大府32、岡崎31、新城31、蒲郡31、南知多33、豊橋32、伊良湖33
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(20日)の予想最高気温]
名古屋35度、豊橋34度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

行方不明者発見のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署からお知らせします。
本日、行方不明者のお知らせをした73歳の男性は、無事発見されました。

ご協力ありがとうございました。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

行方不明者のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

豊川警察署から行方不明者のお知らせです。
本日、午前6時頃より、金屋橋町地内から、年齢73歳の男性が行方不明になっています。

身長165センチ位、体格はやせ型、頭髪は白髪の短髪で、黄色の半そでシャツに、灰色のズボンを、はいています。

心当たりのある方は、豊川警察署 89-0110番までお知らせください。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

熱中症に注意!

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「熱中症対策」についてお知らせします。

毎日暑い日が続いていますね。今回は、暑い夏を元気に乗り切るための対策をご紹介します。

熱中症対策その1
のどが渇いていなくても水分をこまめにとりましょう。スポーツドリンクなどは、水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。

熱中症対策その2
扇風機やエアコンで室温を適度に下げましょう。過度の節電や「この程度の暑さなら大丈夫」と我慢してはいけません。

熱中症対策その3
暑さや日差しにさらされる環境で活動するときは、こまめに休憩を取り、無理をしないようにしましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

熱中症警戒アラート

2024年07月18日17時00分 発表

愛知県では、明日(19日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。

<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。

[明日(19日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
愛西31、稲武28、名古屋31、豊田32、大府32、岡崎32、新城31、蒲郡32、南知多33、豊橋32、伊良湖34
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(19日)の予想最高気温]
名古屋34度、豊橋32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

行方不明者発見のお知らせ

とよかわ安心メール【お知らせ】

7月8日に行方不明者のお知らせをした80歳の男性 は、 無事 発見されました。
ご協力ありがとうございました。

*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************

熱中症警戒アラート

2024年07月17日17時00分 発表

愛知県では、明日(18日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。

<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。

[明日(18日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
愛西32、稲武28、名古屋31、豊田31、大府31、岡崎31、新城30、蒲郡31、南知多33、豊橋31、伊良湖32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(18日)の予想最高気温]
名古屋35度、豊橋33度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

豊川夏まつり

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「豊川夏まつり 」についてお知らせします。

7月19日より、豊川西町の豊川進雄神社の祭礼で、手筒煙火・からくり煙火・山車・神輿渡御・笹踊りなどの行事が行われます。とりわけ煙火は400年以上の歴史があり、中でも参道に100メートルにわたって一直線に張られた二本の綱を伝って300本以上の花火が連続して発射される「綱火」は独特の煙火で、愛知県指定無形民俗文化財に指定されています。

開催日:令和6年7月19日(金)、20日(土)、21日(日)
会場:豊川進雄神社(豊川市豊川西町134)

<令和6年豊川夏まつり日程>
7月19日(金)
17:30~ 式煙火、からくり、手筒など
21:45  子供連大筒奉納終了

7月20日(土)
17:30~ 笹踊り神社出発、綱火、手筒
19:15  笹踊り神社帰着
21:45  青年大筒奉納終了
7月21日(日)
12:15  かぶり獅子出発
16:00~ 神輿渡御出発
19:00~ 神輿神社帰着

詳しくは下記URLまで↓
https://www.toyokawa-map.net/event/000042.html

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————