熱中症警戒アラート

2025年07月23日17時00分 発表

愛知県では、明日(24日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(24日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西33、稲武30、名古屋31、豊田32、大府32、岡崎31、新城31、蒲郡31、南知多31、豊橋30、伊良湖31

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(24日)の予想最高気温]
名古屋36度、豊橋32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

熱中症警戒アラート

2025年07月22日17時00分 発表

愛知県では、明日(23日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(23日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西33、稲武30、名古屋31、豊田32、大府32、岡崎32、新城31、蒲郡31、南知多31、豊橋30、伊良湖32

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(23日)の予想最高気温]
名古屋36度、豊橋32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

認知症予防のための生活習慣(運動編)

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「認知症予防のための生活習慣(運動編)」についてお知らせします。

認知症の予防には、いろいろな体操や運動が効果を上げています。特に脳の血流を増進させる有酸素運動(ウォーキング、サイクリングなど)は有効とされています。
また、指を使う運動や食べ物をよくかむことも脳を刺激します。

「ウォーキングのポイント」
・1日あたり7000~8000歩を目標にしましょう。
・ふだんの歩幅より1~2割くらい広げ、早歩きを心がけましょう。
・1日30分以上で週5日をめざしましょう。

「ひとりジャンケン体操」
・腹に当てた手が前に出した手に勝つように「グー・チョキ・パー」を繰り返します。
・慣れてきたら左右の手を入れ替えながら、交互に使って行います。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

熱中症警戒アラート

2025年07月21日17時00分 発表

愛知県では、明日(22日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(22日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西34、稲武30、名古屋32、豊田33、大府32、岡崎33、新城31、蒲郡32、南知多32、豊橋31、伊良湖34

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(22日)の予想最高気温]
名古屋36度、豊橋31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

とよかわ安心メール【子育て】

豊川市保健センター令和7年8月の予定です。

◎妊産婦歯科健診
【日時】8/25(月)(受付時間 午後1:15~午後1:30)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方(各1回)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~生活編~(要予約)
【日時】8/18(月)午後1:30~午後3:45(受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6708.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~授乳編~(要予約)
【日時】8/6(水)午前10:00~午前11:45(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6738.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎母乳相談(要予約)
【日時】8/8(金)、8/20(水)、8/29(金)
    各日ともに午前9:30~、午前10:30~(各回1人45分程度)
※ご予約の方は妊産婦保健係(0533-95-4652)までご連絡ください。
【場所】保健センター
【対象】産後3か月未満で、授乳について相談したい方
※産後3か月以上の方は要相談
【持ち物】母子健康手帳、バスタオル、授乳に必要なもの
【注意点】・乳房マッサージ等の処置は行いません
     ・原則1人1回まで

◎育児相談
【日時・場所】
・8/6(水) 健康福祉センターいかまい館
・8/12(火) こざかい葵風館
・8/20(水) 音羽福祉保健センター
・8/25(月)  豊川市保健センター
(受付時間 午前9:30~午前10:30)
【対象】0歳~6歳までの子どもと家族
【持ち物】母子健康手帳、乳児はバスタオル

◎モグモグ教室(要予約)
【日時】8/8(金)
    午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6886.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年3月生まれの子どもと家族
    ※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、4か月健診で配布された離乳食のチラシ、
大人用スプーン
◎カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
【日時】8/20(水)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
【場所】保健センター
【対象】令和6年11月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

◎産後のからだ整え教室(要予約)
【日時】8/1(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和7年4月、令和7年5月生まれの子どもと母親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマット
 ※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎子育て世代のリフレッシュ エクササイズ(要予約)
【日時】8/22(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年12月、令和7年1月生まれの子どもと親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(お子さん用)、タオル、(あれば)ヨガマットと抱っこ紐
※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎“心理士による”かかわり方相談(要予約)
【日時】日時は、乳幼児保健係(0533-95-4653)に電話でご確認ください。
    ※1人当たり45分
【場所】保健センター
【対象】0歳~6歳の子どもとの関わり方で相談のある方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
~お願い~
体調不良、発熱・風邪症状がある方は参加できません。
【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-89-0610

唾液のはなし

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「唾液のはなし」です。

唾液(つば)は消化を助け、口腔内の健康を保つための重要な役割を果たしています。
口腔環境を維持して、健康な生活を続けられるようにしましょう!
◆唾液の主な働き
・食べ物を飲み込みやすくする
・味を感じやすくする
・口の中を清潔に保つ
・口の中を滑らかにする
・でんぷんを消化する
◆唾液の量を保つために
・こまめに水分補給をする。
・歯みがきやうがいをして口の中を刺激する。
・よくかんで食べる。
・唾液腺(耳下~顎のあたり)のマッサージをする。
・口や舌をよく動かす。(舌まわしなど)

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

いなりんお守り(豊川市高齢者見守りキーホルダー)を配布します

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「いなりんお守り(豊川市高齢者見守りキーホルダー)」についてお知らせします。

豊川市では、高齢者の安全と安心のため、「豊川市いなりんお守り(豊川市高齢者見守りキーホルダーまたはカード)」を希望者に配布します。
名前や緊急連絡先等を登録していただき、登録番号がついたキーホルダー(またはカード)を持ち歩くことで、緊急時に速やかに身元確認ができ、親族等の緊急連絡先や警察・消防・医療機関等へ情報提供し、迅速かつ適切な対応を行うことができます。

◆対 象:市内に住所を有し、次のいずれかに該当する方
・65歳以上でひとり暮らしの方
・認知症状のある方
・豊川市高齢者地域見守りネットワークに登録をしている方
◆申請場所:豊川市役所 介護高齢課 (本庁1階)・各福祉相談センター
◆申請時に用意するもの
・緊急連絡先に関する情報(氏名、住所、連絡先、続柄)
※緊急連絡先は、原則2か所登録していただきます。
・かかりつけの医療機関(医療機関名、電話番号、担当医師名)や持病に関する情報
・申請に当たっては、登録申請書及び、登録票の記入が必要になります
◆問い合わせ先:豊川市役所介護高齢課 地域包括ケア推進係 TEL (0533)89-3179

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

線状降水帯に関する情報

2025年07月15日05時41分 発表

愛知県では、15日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。愛知県では、河川の増水や氾濫に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水に注意・警戒してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。

竜巻注意情報

2025年07月15日04時06分 発表

愛知県西部、東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、15日05時20分まで有効です。

竜巻注意情報

2025年07月15日03時12分 発表

愛知県西部、東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、15日04時20分まで有効です。