2025年09月05日08時27分 発表
愛知県西部、東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、05日09時40分まで有効です。
2025年09月05日08時27分 発表
愛知県西部、東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、05日09時40分まで有効です。
2025年09月05日05時58分 発表
愛知県では、台風第15号の影響で大雨となっている所があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。引き続き、5日昼過ぎにかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
2025年09月04日16時51分 発表
愛知県では、台風第15号の影響により大雨となる見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、4日夜のはじめ頃から5日昼過ぎにかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
2025年09月04日06時01分 発表
台風第15号は、5日に東海地方に最接近する見込みです。愛知県では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。愛知県では、4日夕方から5日昼前にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
◎姿勢が要!膝痛予防実践教室
明日から始められるロコモ(運動器の衰え)を防ぐための教室です。
「膝(ひざ)の痛み予防」は「腰の痛み予防」にもつながります。カラダを支える土台を整え、一生元気に動けるカラダづくりを一緒に始めましょう。
【日時】令和7年9月10日(水)13:30~15:30
【会場】豊川市保健センター
【対象】豊川市内在住の74歳までの方
【参加費】無料
【講師】健康運動指導士 伊藤聖子氏
【定員】先着30名(予約制)
【持ち物】室内シューズ、タオル、飲み物、動きやすい服装、あればヨガマット
【申込み】電話またはFAXで豊川市保健センター成人保健係(TEL95-4803 FAX89-5960)へご連絡ください。
2025年09月02日17時00分 発表
愛知県では、明日(3日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。
[明日(3日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西32、稲武28、名古屋31、豊田31、大府32、岡崎31、新城31、蒲郡31、南知多32、豊橋33、伊良湖32
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[明日(3日)の予想最高気温]
名古屋37度、豊橋35度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。
こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「認知症講演会」についてお知らせします。
豊川市の主催、豊川商工会議所医療関連部会・豊川市民病院の共催で「認知症講演会」を開催します。
「認知症と診断されて、何をどうしたらいいかわからない」「大切な人が認知症になって、介護の不安や負担を誰にも相談できない」と悩みを抱いていませんか?
この講演会では、新しい認知症観についての知ることのできる「認知症講演会」。同じ経験を持つ方々で交流し、自分らしく生きるヒントを見つけられる「認知症本人ミーティング」。豊川市民病院の認知症サポーターチーム(医師・認定看護師・臨床心理士等)も参加予定となっている「認知症家族交流会&相談会」を開催します。
「認知症」に対する不安や恐れが少しでも晴れるよう、お手伝いします。
■日時:令和7年9月10日(水)
■会場:豊川市文化会館
■参加料:無料
■内容:
【第1部 認知症講演会】14:00~15:20
講師:一般社団法人ボーダレス代表理事・ソーシャルワーカー 鬼頭 史樹 氏
対象:市内に在住・在勤の方
定員:200名
※講演会のみ手話通訳・要約筆記あります。
【第2部 認知症本人ミーティング、家族交流会&相談会開催】15:30~16:15
講師:一般社団法人ボーダレス代表理事・ソーシャルワーカー 鬼頭 史樹 氏
家族交流会&相談会に豊川市民病院認知症サポートチーム
対象:認知症当事者とその家族
定員:各20名程度
※本人ミーティングについては、認知症当事者及び、家族介護者が参加対象になります。
■お申込み方法:下記の申し込み内容を電話・FAX・メール・LINEのいずれかでお申し込みください
①参加者氏名②連絡先(日中繋がりやすい番号)③所属(市民/在勤)
④属性(認知症当事者/家族介護者/医療・福祉関係者/認知症に関心がある方)
⑤【第2部】本人ミーティングへの参加希望はあるか⑥【第2部】家族交流会&相談会へ参加希望はあるか
■お問い合わせ・お申込み先:
〇電話・FAX:豊川市役所介護高齢課 地域包括ケア推進係 TEL:0533-89-3179 FAX:0533-89-2137
〇LINE申し込み:①豊川市の公式ラインを友達登録②メニューから「予約・申込」を選択する③「イベント・講座」を選択する④「認知症講演会」を選択して申し込みをする。
〇直接の申し込み:豊川市介護高齢課にて受付をしております。
※申込締切:令和7年9月8日(月)正午まで
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
2025年09月01日17時00分 発表
愛知県では、明日(2日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。
[明日(2日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
愛西32、稲武28、名古屋31、豊田31、大府31、岡崎31、新城30、蒲郡31、南知多32、豊橋32、伊良湖33
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[明日(2日)の予想最高気温]
名古屋37度、豊橋35度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。
今年度の市主催ホール公演事業 大ホール公演(歌まねライブ inとよかわ)の出演者が決定しましたので、お知らせいたします!
『歌まねライブ inとよかわ』の出演者は…
“松浦航大×よよよちゃん”
に決定!!!公演情報やチケット発売情報など、その他詳細は下記をご確認ください。
~~~~公演情報・チケット発売情報~~~~
日時📅
令和7年12月21日(日曜)午後3時開演(開場は午後2時15分)
会場📍
豊川市文化会館 大ホール
※駐車場の数に限りがありますので、ご来場の際は乗り合わせでお越しいただくか、公共交通機関をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。
入場料
全席指定/一般3,500円・24歳以下1,000円
未就学児の入場はご遠慮ください。
24歳以下のチケットを購入された方は、公演当日、年齢を確認できるもの(学生証、運転免許証など)をお持ちください。
前売券完売の場合、当日券はありません。
車椅子でご来場の方は、事前に会場(豊川市文化会館)へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。
前売券発売日🎫
令和7年10月12日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
ただし、プリオインフォメーションカウンター、チケットぴあは午前10時からの発売となります。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時から受け付けます(プリオ・ぴあを除く、会館引き取りまたは郵送購入)。
チケット取扱場所
豊川市文化会館 電話0533-84-8411
ウィンディアホール(音羽文化ホール) 電話0533-88-8010
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
フロイデンホール(小坂井文化会館) 電話0533-78-3000
桜ヶ丘ミュージアム 電話0533-85-3775
プリオインフォメーションカウンター 電話0533-89-3000
チケットぴあ 【Pコード:536-995】
電話予約の流れ
1.豊川市内の文化施設(プリオ、ぴあ以外のチケット取扱場所)へ電話する。
2.希望するチケットの種類・枚数と予約者の氏名・連絡先(電話番号)を伝える。
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。または現金書留でチケット代金と送料分の切手を貼った返信用封筒を郵送する(届き次第、同封された返信用封筒でチケットを郵送します)。
注記:公演日2週間前からチケットの当日取り置きが可能です。公演当日、会場で代金をお支払いください。
問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp
豊川市消防署では、普通救命講習を開催します。豊川市内に在住、在勤または在学で15歳以上(中学生を除く)の方を対象に20名程度の受講者を募集します。
【日時】
令和7年10月19日(日)
午後1時30分~午後4時30分
【場所】
こざかい葵風館(豊川市小坂井町大堀10番地)
【講習内容】
成人の心肺蘇生法、AED操作、異物除去法や止血法を学び、いざという時に適切な応急処置が行えることを目指す講習です。
【申込み方法】
あいち電子申請・届出システム
参加を希望される方は、下記のURLからお申し込みください。先着順となりますので、定員に達し次第、期間内に締め切らせていただきます。
https://ttzk.graffer.jp/city-toyokawa/smart-apply/apply-procedure/4730096979191417739
※申込期限 令和7年9月14日(日)17時まで
※詳細は豊川市公式ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
豊川市消防署南分署救急担当
0533-76-2770