とよかわ安心メール【お知らせ】
豊川警察署からお知らせします。
本日、行方不明のお知らせをした68歳の女性は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************
とよかわ安心メール【お知らせ】
豊川警察署からお知らせします。
本日、行方不明のお知らせをした68歳の女性は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************
とよかわ安心メール【お知らせ】
豊川警察署から行方不明者のお知らせです。
本日、午前8時45分頃より、光明町地内から年齢68歳の女性が行方不明になっています。
身長160センチ位、体格は中肉、頭髪は白髪混じりの短髪で、赤色のズボンに、白色のシャツを着ています。
心当たりのある方は、豊川警察署 0533-89-0110番までお知らせください。
*********************************
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市市民部人権生活安全課
TEL:0533-89-2149
E-mail:jinken@city.toyokawa.lg.jp
*********************************
こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「令和7年度 精神科医師による精神保健福祉相談」についてお知らせします。
豊川保健所では、精神科医師による相談日を設けております。
■対象者:
こころの健康が心配な方や、こころの病気があると思われる方(精神科や心療内科に通院していない方に限る)
またはそのご家族及び関係者
■日程・場所:
○豊川保健所(豊川市諏訪3-237)
令和7年度 6/25 7/11 8/6 9/18 10/23 11/26 12/11 1/16 2/18 3/13
※アルコール専門相談: 11/7
○豊川保険所 蒲郡保健(蒲郡市浜町4-2)
令和7年度 11/11 2/17
※アルコール専門相談: 8/15
○豊川保健所 田原保健分室(田原市赤石2-2)
令和7年度 7/17 9/12
※アルコール専門相談: 1/21
■時間・予約人数:(各回30分程度、先着3組まで)
①13:30から ②14:10から ③14:50から
※予約制のため、前日正午までにお申し込みください。
■申し込み・問い合わせ:
愛知県豊川市保健所 健康支援課 こころの健康推進グループ
電話:0533-86-3626
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
令和7年6月15日(日曜)からチケットを発売する公演についてお知らせします。
室内楽ことはじめ ~ピアノと弦で交わすうたとおしゃべり~
『クラシックレクチャーコンサート』
室内楽の名曲、シューベルト/ピアノ五重奏曲「ます」を、簡単なお話と共にお届けします。生き生きと跳ねたり優雅に水の中を進んでいく様…時には「ます」の気持ちを代弁しているかのような音楽を、華やかなピアノ、柔らかな弦楽器の響きでお楽しみください。
演奏予定曲目♪ F.シューベルト/ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」Op.114 D.667…他
日時
令和7年8月17日(日曜)午後2時開演(開場は午後1時30分)
会場
小坂井文化会館(フロイデンホール)
出演
Cool MensLaと仲間たち(米川幸余(ピアノ)、平光真弥(ヴァイオリン)、新谷歌(ヴィオラ)、幸田有哉(チェロ)、酒井敬彰(コントラバス)
入場料
1,000円
全席自由
前売券完売の場合、当日券はありません。
未就学児の入場はご遠慮ください。
車椅子でご来場の方は、事前に会場(小坂井文化会館)へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。
前売券発売日
令和7年6月15日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
ただし、プリオインフォメーションカウンター、チケットぴあは午前10時からの発売となります。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時から受け付けます(プリオ・ぴあを除く、会館引き取りまたは郵送購入)。
チケット取扱場所
フロイデンホール(小坂井文化会館) 電話0533-78-3000
豊川市文化会館 電話0533-84-8411
ウィンディアホール(音羽文化ホール) 電話0533-88-8010
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
桜ヶ丘ミュージアム 電話0533-85-3775
プリオインフォメーションカウンター 電話0533-89-3000
チケットぴあ 【Pコード 298-489】
電話予約の流れ
1.豊川市内の文化施設(プリオ・ぴあ以外のチケット取扱場所)へ電話する。
2.希望するチケットの枚数と予約者の氏名・連絡先(電話番号)を伝える。
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。または現金書留でチケット代金と送料分の切手を貼った返信用封筒を郵送する(届き次第、同封された返信用封筒でチケットを郵送します)。
注記:公演日2週間前からチケットの当日取り置きが可能です。公演当日、会場で代金をお支払いください。
問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp
豊川市では、7月5日(土)に、人材育成講座「災害に備えて」を開催します。地域の防災力の向上について考えるきっかけとなる貴重な機会となる講座です。定員に若干の余裕があります。ぜひご参加ください。
◆人材育成講座「災害に備えて」◆
日時:7月5日(土)14:00~16:00
会場:豊川市勤労福祉会館
内容:実際の被災地での体験から地域の防災力の向上について考える講座
講師:愛知県防災安全局 青山幸久さん
定員:200人(要予約・先着順)
参加料:無料
申込:6月27日(金)まで、直接、電話(0533-89-9070)、またはFAX(0533-75-6665)で、とよかわボランティア・市民活動センター(プリオ4階)へ。HPはこちら。
HP:http://senta-prio.jp/
こちらから直接申し込みできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpvrssh1DKDkgcmZ0FREiHXrazKrToXY9XzlsKmJlr_DyBBw/viewform
こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「認知症予防」についてお知らせします。
認知症予防のためには、脳や血管によい食材を中心に、バランスのとれた食事が重要です!ここでは、その一部を紹介します。
○野菜やくだもの
多くの野菜やくだものを食べる人は認知症になりにくいとされています。それらに含まれているビタミンC・E、Bカロテンの抗酸化作用に予防効果があると言われています。以下がそれぞれを多く含む食材の一例です。
ビタミンC…キウイ、いちご、ブロッコリー、ピーマンなど
ビタミンE…アボカド、かぼちゃ、ほうれん草、ニラなど
Bカロテン…にんじん、トマト、春菊、サニーレタスなど
○青背の魚
魚についても、よく食べる人は比較的認知症になりにくいとされています。特にサバ、イワシ、アジなどの「青背の魚」には、脳を活性化させ、血流をよくする不飽和脂肪酸(DHA、EPAなど)が多く含まれています。
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
春の地域巡回健診についてご案内します。
※今年度から完全予約制になりましたので、ご注意ください。
●対象者:39歳以下の職場等で健診を受ける機会がない方、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の方、生活保護受給者
●健診内容:基本健診・特定健診・後期高齢者医療健診(身体測定や血液検査等)、結核・肺がん検診(希望制)
●費用:無料
●日時・会場:下記ホームページをご確認ください。
●申込方法:①インターネット②予約専用電話(電話:0570-058-121)
・健診の詳細・インターネット予約はこちら(豊川市ホームページ)
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/3/5/6828.html
【メールに関するお問合せ先】
豊川市保健センター 健康管理係
電話0533-95-4802
こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「家庭介護を担う人のためのメンタルヘルス(いきいきシニアスクール紹介)」についてお知らせします。
豊川市福祉相談センターでは、高齢者の皆さんが介護状態となることなく、いきいきと暮らしていくために役立つ介護予防や健康づくりについての講義、「いきいきシニアスクール」を年に数回開催しています。
令和7年5月1日にもご紹介させていただいた、「家庭介護を担う人のためのメンタルヘルス」の講義について、現在もたくさんの受講者を募集しております。
講義名:「家庭介護を担う人のためのメンタルヘルス」
講師:奥村 恵一【社会福祉士・精神保健福祉士】
開催日時:令和7年6月18日 13:30~15:30
開催場所:ゆうあいの里 ふれあいセンター 2階 研修室
講義内容:家庭介護におけるストレスに対するメンタルヘルスについて学びながら、心の健康を保つためのセルフケアの方法を学ぶ。
参加方法:下記電話番号にて申込書をお願いします。(令和7年5月7日から受け付け)
連絡先:北部福祉相談センター 【0533-88-7260】
ご参加をお待ちしております!
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「豊川市いきいきシニアブック ~健康とボランティアの情報誌~」についてお知らせします。
この度、多様なスキルを持った人材を市民活動に生かすことを目的とした定年退職者向けボランティア啓発冊子「豊川市いきいきシニアブック ~健康とボランティアの情報誌~」を官民協働で発行いたしました。
この冊子は、主に企業等を定年退職された方や退職を控えた方が自分の生きがいを求めて、健康で元気にボランティア活動で活躍する第一歩を踏み出せるよう作成しました。
冊子は、市役所市民協働国際課窓口や各支所等に設置してありますので、ぜひご活用いただき、いつまでも元気に生き生きと暮らしていただければと思います。
豊川市役所 市民部 市民協働国際課 TEL 0533-89-2165
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
令和7年6月8日(日曜)からチケットを発売する公演についてお知らせします。
BIRTH☆ファミリーコンサート
毎年恒例となっている豊川市の夏の風物詩、BIRTH☆ファミリーコンサート。様々な打楽器の演奏に思わず体も動き出す、お客様も一緒に楽しめるコンサート。
日時
令和7年8月3日(日曜)午後2時開演(開場は午後1時30分)
会場
ハートフルホール(豊川市御津文化会館)
出演
BIRTH(中村新、間野英里、美郷、大野千尋、内田一晟)
入場料
一般1,500円
中学生以下500円
全席指定
3歳未満は大人1人につき1人まで膝上鑑賞無料(席が必要な場合は有料)。
前売券完売の場合、当日券はありません。
車椅子でご来場の方は、事前に会場(御津文化会館)へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。
前売券発売日
令和7年6月8日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時から(会館引き取りまたは郵送購入)、公演2週間前から電話予約での当日取り置き可。
チケット取扱場所
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
豊川市文化会館 電話0533-84-8411
電話予約の流れ
1.豊川市内の文化施設(上記チケット取扱場所)へ電話する。
2.希望するチケットの種類・枚数と予約者の氏名・連絡先(電話番号)を伝える。
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。または現金書留でチケット代金と送料分の切手を貼った返信用封筒を郵送する(届き次第、同封された返信用封筒でチケットを郵送します)。
注記:公演日2週間前からチケットの当日取り置きが可能です。公演当日、会場で代金をお支払いください。
問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp