2025年05月29日15時34分 発表
地震発生時刻 2025年05月29日15時29分
震源地 岐阜県飛騨地方 北緯36.0度 東経137.3度 深さ10km
地震の規模 M4.5
愛知県豊川市で最大震度1を観測する地震が発生しました。
【震度1】豊川市一宮町
2025年05月29日15時34分 発表
地震発生時刻 2025年05月29日15時29分
震源地 岐阜県飛騨地方 北緯36.0度 東経137.3度 深さ10km
地震の規模 M4.5
愛知県豊川市で最大震度1を観測する地震が発生しました。
【震度1】豊川市一宮町
こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「介護予防サポーター」についてお知らせします。
豊川市の「介護予防サポーター」は、自分自身の健康管理を実践すると同時に、市内の介護予防教室や通いの場での活動を通して、地域住民に介護予防の知識や考え方を広める役割を担っています。
介護予防サポーターになるには:
豊川市の介護高齢課で実施する「介護予防サポーター養成講座」または「ちから塾8回コース」を受講していただきます。講座内で介護予防について学んでいただきますと資格を取得できます。
介護予防サポーターの活動内容:
①自分自身の健康管理の実践
~余力のある方は~
②介護予防教室や通いの場での活動
③介護予防に関する情報発信
★詳しい活動内容が知りたい方は、取り組み内容をまとめた冊子「おへそ」をぜひご確認ください!
URL:https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/fukushi/kaigokorei/2/2/1/3/22215.html
(豊川市のホームページへつながります)
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
令和7年7月29日(火曜)、8月1日(金曜)に豊川市御津文化会館で実施するBIRTH☆ファミリーコンサート関連企画「大人のカホンワークショップ」については、定員に達したため受付を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました!
なお、ワークショップ参加関係者以外の方は、一般発売日の6月8日(日曜)からチケットの購入が可能です。
大人も子どもも楽しめるコンサートですので、ご家族やご友人と一緒にぜひお越しください!♪
豊川市ホームページ
・BIRTH☆ファミリーコンサート(8月3日(日曜)開催)
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/4/22687.html
・大人のカホンワークショップ
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/3/22688.html
問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp
\\毎年激戦必至の大人気ワークショップを今年度も実施します!//
毎年恒例となっている豊川市の夏の風物詩、BIRTH☆ファミリーコンサートの関連企画「大人のカホンワークショップ」についてお知らせします♪
マリンバ&パーカッションアンサンブルグループ「BIRTH」を講師に迎え、大人のカホンワークショップを実施!後日開催するコンサートで成果を発表します!
カホンというペルー発祥の打楽器を基礎から教えてもらえるので、初心者でも大丈夫!最終的に1曲演奏できるようになります!
プロの打楽器グループと共演できるチャンスです!激戦必至のワークショップですので申込みはお早めに!🙌
日時(⚠例年と実施曜日が異なりますのでご注意ください⚠)
令和7年7月29日(火曜)・8月1日(金曜)の全2回
午後7時から午後8時45分まで
会場
豊川市御津文化会館(ハートフルホール)
参加資格
中学生以上で、2回のワークショップ及び令和7年8月3日(日曜)のコンサートに出演できる方
参加費
無料
定員
20名(先着順)※定員に達した時点で受付を終了します。
受付開始日時
令和7年5月25日(日曜)午前9時から豊川市文化会館で受付
申込み方法などの詳細は、こちら☟をご確認ください。
・大人のカホンワークショップ2025
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/3/22688.html
・BIRTH☆ファミリーコンサート
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/shimin/bunkashinko/1/2/4/22687.html
問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp
こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「お家で脳トレ(手を使おう)」についてお知らせします。
家でじっとしている事が多くなっていませんか?
じっとしている事が多くなると血のめぐりが悪くなり、脳の認知機能にも悪い影響を及ぼすことがあります。
「2つの事を同時に行う」「左右で違う動きをする」など、いつもと違う動きをすると脳に刺激を与えることができます。
おうちで楽しく脳を活性化してみましょう。
■手(指)を使ってやってみましょう。
①準備運動
まずは、両手で「グー」・「パー」・「グー」・「パー」しましょう。(10回くらい)
その後、両手で「グー」・「チョキ」・「パー」をやってみましょう。(3回くらい)
②ひとりじゃんけん
右は、ゆっくり「グー」・「チョキ」・「パー」と出してみましょう。
左は、右の手に「勝つように」考えて出していきましょう。
(なれてきたら、スピードを速くしたり、右が勝つようにするなどいろいろ変えてやってみましょう!)
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
豊川市では、7月5日(土)に、人材育成講座「災害に備えて」を開催します。地域の防災力の向上について考えるきっかけとなる貴重な機会となる講座です。是非ご参加ください。
◆人材育成講座「災害に備えて」◆
日時:7月5日(土)14:00~16:00
会場:豊川市勤労福祉会館
内容:実際の被災地での体験から地域の防災力の向上について考える講座
講師:愛知県防災安全局 青山幸久さん
定員:200人(要予約・先着順)
申込:6月27日(金)まで、直接、電話(0533-89-9070)、またはFAX(0533-75-6665)で、とよかわボランティア・市民活動センター(プリオ4階)へ。HPはこちら。
HP:http://senta-prio.jp/
こちらから直接申し込みできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpvrssh1DKDkgcmZ0FREiHXrazKrToXY9XzlsKmJlr_DyBBw/viewform
豊川市保健センター令和7年6月の予定です。
◎妊産婦歯科健診
【日時】6/23(月)(受付時間 午後1:15~午後1:30)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方(各1回)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~生活編~(要予約)
【日時】6/16(月)午後1:30~午後3:45(受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
(https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6708.html)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
◎妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~授乳編~(要予約)
【日時】6/4(水)午前10:00~午前11:45(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
(https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6738.html)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
◎子育て安心教室~おくすり編~(要予約)
【日時】6/20(金)午前10:00~午前11:30 (受付:午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
(https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/6/2/6737.html)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
◎母乳相談(要予約)
【日時】6/6(金)、6/13(金)、6/25(水)
各日ともに午前9:30~、午前10:30~(各回1人45分程度)
※ご予約の方は妊産婦保健係(0533-95-4652)までご連絡ください。
【場所】保健センター
【対象】産後3か月未満で、授乳について相談したい方
※産後3か月以上の方は要相談
【持ち物】母子健康手帳、バスタオル、授乳に必要なもの
【注意点】・乳房マッサージ等の処置は行いません
・原則1人1回まで。
◎育児相談
【日時・場所】
・6/4 (水)健康福祉センターいかまい館
・6/10(火)こざかい葵風館
・6/18(水)音羽福祉保健センター
・6/23(月)保健センター
(受付時間 午前9:30~午前10:30)
【対象】0歳~6歳までの子どもと家族
【持ち物】母子健康手帳、乳児はバスタオル
◎モグモグ教室(要予約)
【日時】6/13(金)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
(https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6886.html)
【場所】保健センター
【対象】令和7年1月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、4か月健診で配布された離乳食のチラシ、
大人用スプーン
◎カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
【日時】6/11(水)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
【場所】保健センター
【対象】令和6年9月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
◎産後のからだ整え教室(要予約)
【日時】6/6(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
(https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html)
【場所】保健センター
【対象】令和7年2月、令和7年3月生まれの子どもと母親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマット
※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。
◎子育て世代のリフレッシュ エクササイズ(要予約)
【日時】6/20(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
(https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kodomokenkou/hokencenter/2/5/2/6880.html)
【場所】保健センター
【対象】令和6年10月、11月生まれの子どもと親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(お子さん用)、タオル、(あれば)ヨガマットと抱っこ紐
※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。
◎“心理士による”かかわり方相談(要予約)
【日時】日時は、乳幼児保健係(0533-95-4653)に電話でご確認ください。
※1人当たり45分
【場所】保健センター
【対象】0歳~6歳の子どもとの関わり方で相談のある方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具
【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-89-0610
こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「骨粗しょう症を予防しましょう!」についてお知らせします。
骨粗しょう症は、骨の強度が低下し、骨折するリスクが大きくなる病気です。骨粗しょう症になると、骨がもろくなるため、つまずいて手をついたり、くしゃみをしたり、わずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。骨折が原因で介護が必要になってしまう人も少なくありません。骨粗しょう症にならないよう、しっかりと備えましょう。
骨密度低下防止の運動
<片足立ち>
目を開いたまま片足で立ちます(壁などにつかまっても可)。
1日に左右1分×3セットが目安
<スクワット>
1回の動作を10秒ほどかけてゆっくり行います。
1日に10回×3セットが目安
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「ちから塾8回コース」についてお知らせします。
これからも活動的で元気に生活していくため、教室に参加してみませんか。
内容:元気に生活するちからを高める「からだ・運動・栄養・口腔」を柱とし、自身の健康について総合的に学び地域への啓発を目的とした介護予防教室
講師:元気応援隊の各専門職
対象:豊川市在住のおおむね65歳以上の方で、介護予防サポーターの資格取得を希望の方
民生委員・福祉委員の方
※介護予防サポーターとは、ご自身の介護予防活動をはじめ教室やサロン運営等のボランティア
会場:勤労福祉会館
日程:5月29日から7月17日までの毎週木曜日13:45~15:00 全8回
定員:15名(先着順)
持ち物:水分(多めに)・筆記用具・必要な方は眼鏡
服装:動きやすい服装でお越しください
申込:5月23日(金)まで、電話にて受付
お申込み・お問い合わせ:豊川市介護高齢課 TEL 0533-89-2105
——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————
7月5日(土)に、人材育成講座「災害に備えて」を開催します。地域の防災力の向上について考えるきっかけとなる貴重な機会となる講座です。是非ご参加ください。
◆人材育成講座「災害に備えて」◆
日時:7月5日(土)14:00~16:00
会場:豊川市勤労福祉会館
内容:実際の被災地での体験から地域の防災力の向上について考える講座
講師:愛知県防災安全局 青山幸久さん
定員:200人(先着順)
申込:6月27日(金)まで、直接、電話(0533-89-9070)、またはFAX(0533-75-6665)で、とよかわボランティア・市民活動センター(プリオ4階)へ。HPでも受付。
HPはこちら:http://senta-prio.jp/
こちらからも申し込みできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpvrssh1DKDkgcmZ0FREiHXrazKrToXY9XzlsKmJlr_DyBBw/viewform