地点震度 震度1

2024年11月26日22時51分 発表
地震発生時刻 2024年11月26日22時47分
震源地 石川県西方沖 北緯37.0度 東経136.5度 深さ10km
地震の規模 M6.4
愛知県豊川市で最大震度1を観測する地震が発生しました。

【震度1】豊川市赤坂町 豊川市小坂井町 豊川市一宮町 豊川市御津町

筋肉をつける食べ物

こんにちは!いきいき元気メールです。今回は「筋肉をつける食べ物」についてお知らせします。

高齢になると、筋肉量の減少や筋力の低下が起こります。いつまでも生き生きと過ごすためには、毎日いろいろな食品をまんべんなく食べ、特に筋肉のもととなるたんぱく質をしっかりと摂取していくことが大切になります。

・主食、主菜、副菜を毎食そろえる
・朝、昼、夕、均等に食べる
・欠食はしない
・肉か魚を1日2品、卵と大豆製品を1日1品
・主食は毎食摂取
・牛乳かヨーグルトを1日コップ1杯

元気な筋肉を持ち続ける事は介護予防にとって絶対条件です。運動習慣とともに食事は3食規則正しく食べ、健康長寿の延伸を目指しましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

高齢者を狙った詐欺にご注意!

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「高齢者を狙った詐欺にご注意!」についてお知らせします。
近年、高齢者を狙った振り込め詐欺などの特殊詐欺が多く発生しています。認知症高齢者は判断能力が低下するため、良いか悪いかなど、判断できていない場合が多く、簡単に被害に遭う可能性が高くなります。「詐欺かな?」と思ったら、消費生活相談窓口に相談してください。

○被害に遭わないためのポイント
・早く気づくために、まめに様子を伺う
・電話勧誘への対策は留守番電話が効果的
・一人で留守番をさせないようにし、一人になる時はインターホンを切る
・成年後見制度の利用を申し立てる

○消費生活相談窓口をご利用ください
・東三河消費生活豊川センター (電話:0533-89-2238)
 営業日及び受付時間→平日午前9時~午後4時30分(土、日、祝日、年末年始12/29~1/3は休み)
・愛知県消費生活総合センター (電話:052-962-0999、FAX:052-961-1317)
 営業日及び受付時間→平日午前9時~午後4時30分、土日午前9時~午後4時(祝日、年末年始12/29~1/3は休み)

○消費者ホットライン「188(いやや)」 (電話:188[局番なし])
 上記の消費生活相談窓口が開設されていない土、日、休日でも利用可能な全国共通の電話番号もご利用ください。相談窓口へ繋がった時点から通話料金が発生します(相談料は無料です)。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

豊川市主催ワークショップ参加者募集終了のお知らせ

令和7年1月13日(月曜・祝)、豊川市音羽文化ホールで開催する、とよかわ舞台公演実行委員会企画 「DJみそしるとMCごはんのくいしんぼうLIVE」の関連企画「コドモラップ」について、定員に達したため、参加者の募集を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

なお、「DJみそしるとMCごはんのくいしんぼうLIVE」のチケットはまだまだ販売中です!多彩に活躍するアーティストの魅力を味わい尽くすLIVEになっておりますので、皆様ぜひお越しください♪

詳細はこちらをご確認ください↓↓
・コドモラップ
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/workshop/kodomorap0112.html
・DJみそしるとMCごはんのくいしんぼうLIVE
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/concert/omisohan0113.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

とよかわ安心メール

とよかわ安心メール【子育て】

豊川市保健センター令和6年12月の予定です。

◎妊産婦歯科健診
【日時】12/9(月)、12/23(月)(受付時間 午後1:15~午後1:30)
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方(各1回)
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎1回でわかる!産後ライフ教室(要予約)
【日時】12/16(月)午後1:30~午後3:45(受付時間 午後1:15~午後1:30)
下記のURLよりご予約ください。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/ninsanpu/ansinkokoro.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎プレママ授乳交流会(要予約)
【日時】12/18(水)午前10:00~午前11:45(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/ninsanpu/puremama.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎母乳相談(要予約)
【日時】12/4(水)、12/13(金)、12/20(金)
    各日ともに午前9:30~、午前10:30~(各回1人45分程度)
 ※ご予約の方は妊産婦保健係(0533-95-4652)までご連絡ください。
【場所】保健センター
【対象】産後3か月未満で、授乳について相談したい方
※産後3か月以上の方は要相談。
【持ち物】母子健康手帳、バスタオル、授乳に必要なもの
【注意点】・乳房マッサージ等の処置は行いません。
     ・原則1人1回まで

◎子育て安心教室~おくすり編~(要予約)
【日時】12/17(火)午前10:00~午前11:45 (受付午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/ninsanpu/papamamakusuri.html
【場所】保健センター
【対象】妊娠中の方、産後1年未満の方とその家族
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

◎育児相談
【日時・場所】
・12/4 (水)健康福祉センターいかまい館
・12/10(火)こざかい葵風館
・12/18(水)音羽福祉保健センター
・12/23(月)保健センター
・12/25(水)御津福祉保健センター
(受付時間 午前9:30~午前10:30)
【対象】0歳~6歳までの子どもと家族
【持ち物】母子健康手帳、乳児はバスタオル

◎モグモグ教室(要予約)
【日時】12/13(金)
    午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
下記のURLよりご予約ください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/nyuyouji_school/mogumogu.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年7月生まれの子どもと家族
    ※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、4か月健診で配布された離乳食のチラシ、大人用スプーン

◎カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
【日時】12/11(水)
午前10:00~午前11:00(受付時間 午前9:45~午前10:00)
【場所】保健センター
【対象】令和6年3月生まれの子どもと家族
※対象月の日程に参加できない場合は、別の日程の参加もできます。
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

◎産後のからだ整え教室(要予約)
【日時】12/6(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/nyuyouji_school/annsinntaisou.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年8月、9月生まれの子どもと母親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマット
 ※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎子育て世代のリフレッシュエクササイズ(要予約)
【日時】12/20(金)午前10:15~午前11:15(受付時間 午前10:00~午前10:15)
「1人2回まで参加できます」
下記URLよりご予約ください。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kosodate/portal/kenkou/boshitechou/nyuyouji_school/annsinntaisou.html
【場所】保健センター
【対象】令和6年4月、5月生まれの子どもと親
【持ち物】運動のできる服装、飲み物、バスタオル(赤ちゃんを寝かせる用)、タオル、(あれば)ヨガマットと抱っこ紐
※託児はありません。安全に教室を実施するため、上の子を連れての参加はできません。

◎“心理士による”かかわり方相談(要予約)
【日時】日時は、乳幼児保健係(0533-95-4653)に電話でご確認ください。
    ※1人当たり45分
【場所】保健センター
【対象】0歳~6歳の子どもとの関わり方で相談のある方
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具

~お願い~
体調不良、発熱・風邪症状がある方は参加できません。

【お問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話0533-89-0610

ミュージアムコンサート「秋を彩る筝と尺八」を開催します!

とよかわ安心メール 【文化】

R6.11.19
件名:豊川市桜ヶ丘ミュージアム
 ミュージアムコンサート「秋を彩る筝と尺八」を開催します!

 こんにちは!桜ヶ丘ミュージアムです。
 令和6年12月8日(日)まで企画展「見に来てもらおうか 桜ヶ丘ミュージアム収蔵の 浮世絵とやらを!」を開催しています。
 企画展関連イベントとしてミュージアムコンサート「秋を彩る筝と尺八」を開催します。
 奏者は和楽器四重奏おりじんさんです。伝統的な音楽から現代曲、ポップスに至るまで幅広いジャンルを和のサウンドへと独自に編曲し、華麗に表現します。
 ぜひ浮世絵の展示と合わせてお楽しみください!

日時 令和6年11月24日(日曜) ※2回公演します。
   (1)11:30~ (2)13:30~ 
会場 豊川市桜ヶ丘ミュージアム 2階第4展示室
奏者 和楽器四重奏おりじん
対象 どなたでも
定員 50名程度

参加費無料、事前申込不要、当日会場へお越しください!

【お問合せ先】 豊川市桜ヶ丘ミュージアム(市民部文化振興課) 
(月曜休館)
TEL:0533-85-3775 FAX:0533-85-3776 
Eメール:bunka@city.toyokawa.lg.jp

ちょこっとサポート事業

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「ちょこっとサポート事業」についてお知らせします。

日常生活でちょっとしたお困りごとありませんか?豊川市では、シルバー人材センターに登録するちょこさぽ隊が、1回1作業1時間以内でできる「日常生活のちょっとしたお困りごと」をワンコイン(500円)でお請けしております。気になる方は、下記内容を確認し、シルバー人材センターまでご連絡ください!

◆対象◆
豊川市にお住いの65歳以上の高齢者のみの世帯
◆費用◆
500円
◆作業内容◆
家の中の掃除、日用品の買い物、ゴミ出し、庭木の水やり、電球の取り替え、季節家電の入れ替え、墓地の管理(仏花の取り替え、清掃)など
◆問い合わせ先◆
シルバー人材センター 電話:0533-84-1851

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————

豊川市主催ホール公演事業関連ワークショップ「コドモラップ」参加者募集のお知らせ

令和6年11月17日(日曜)から参加者を募集するワークショップについてお知らせします。

『コドモラップ by DJみそしるとMCごはん』

DJみそしるとMCごはんと“食べ物ラップ”を作って、みんなでライブに出演しよう!
短いラップを楽しく考えて、1月13日(月曜・祝)の公演内で発表してもらうワークショップです。リリック作りを通して食と音楽の楽しさを体験しましょう!

日時
令和7年1月13日(月曜・祝) 午前10時30分から午前11時30分まで

会場
音羽文化ホール(ウィンディアホール)

参加資格/募集定員
小学生から中学生/15名(先着順)

募集期間
令和6年11月17日(日曜)午前9時から
豊川市文化会館窓口または電話にて受付(定員に達し次第募集終了)

参加費
1,000円(コンサートへの入場料含む)

成果発表
令和7年1月13日(月曜・祝)午後2時からのコンサートで「DJみそしるとMCごはん」と共演します。

✓コンサートについての詳細はこちら↓↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/concert/omisohan0113.html
✓ワークショップについての詳細はこちら↓↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/workshop/kodomorap0112.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

豊川市主催ホール公演事業チケット発売のお知らせ

令和6年11月17日(日曜)からチケットを発売する公演についてお知らせします。

とよかわ舞台公演実行委員会こりんぐpresents
『DJみそしるとMCごはんのくいしんぼうLIVE』

「おいしいものは人類の奇跡だ!」をモットーに、料理と音楽の新たな楽しみ方を提案する、くいしんぼうヒップホッパー“DJみそしるとMCごはん”。Eテレ「ごちそんぐDJ」に9年間出演し、近年では絵本作家としてもデビュー。多彩に活躍するアーティストの魅力を味わい尽くす、スペシャルライブをお届けします。

日時
令和7年1月13日(月曜・祝)午後2時開演(開場は午後1時30分)

会場
音羽文化ホール(ウィンディアホール)

出演
DJみそしるとMCごはん

入場料
全席自由/一般 1,500円・高校生以下500円
3歳未満は座席使用時に有料
前売券完売の場合、当日券はありません。
車椅子でご来場の方は、事前に会場(音羽文化ホール)へお問い合わせのうえチケットをご購入ください。

前売券発売日
令和6年11月17日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
ただし、プリオインフォメーションカウンターは午前10時からの発売となります。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時から受け付けます(プリオを除く、会館引き取りまたは郵送購入)。

チケット取扱場所
ウィンディアホール(音羽文化ホール) 電話0533-88-8010
豊川市文化会館 電話0533-84-8411
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
フロイデンホール(小坂井文化会館) 電話0533-78-3000
桜ヶ丘ミュージアム 電話0533-85-3775
プリオインフォメーションカウンター 電話0533-89-3000

電話予約の流れ
1.豊川市内の文化施設(プリオ以外のチケット取扱場所)へ電話する。
2.希望するチケットの種類・枚数と予約者の氏名・連絡先(電話番号)を伝える。
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。または現金書留でチケット代金と送料分の切手を貼った返信用封筒を郵送する(届き次第、同封された返信用封筒でチケットを郵送します)。
注記:公演日2週間前からチケットの当日取り置きが可能です。公演当日、会場受付で代金をお支払いください。

その他
・施設内でのマスク着用は個人の判断となります。
・当日、発熱などの症状があり、体調不良の場合には来館をお控えください。
・施設内での咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。

その他、公演に関連した様々なイベントを企画しています!!!
詳細は下記よりご確認ください↓↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/concert/omisohan0113.html

問合せ先
〒442-0841 豊川市代田町1-20-4
豊川市文化会館
火曜休館(火曜日が祝日の場合翌平日休館)
電話 0533-84-8411 FAX 0533-84-8412
e-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

風邪の予防と対策

こんにちは!「いきいき元気メール」です。今回は「風邪の予防と対策」についてお知らせします。

秋から冬にかけての季節の変わり目は、朝晩の気温の変化などから体調を崩し風邪をひきやすくなります。早めの風邪対策で元気に過ごしましょう。

「風邪かな?」と思ったときの対処法
・生姜粥など、体を温め消化のよい食事を摂りましょう。体を温めると免疫力が高まり風邪の回復を早めます。
・風邪気味のときは8時間以上の睡眠を目安に、体を温かくしていつもより早めに就寝しましょう。
・うがいをすることで、口の中の細菌を減らし、さらにのどや鼻の粘膜を潤すことができるので、風邪予防に効果的です。手洗いと一緒に実践しましょう。

——————————
発信元:豊川市役所 介護高齢課
問合せ先:kaigokorei@city.toyokawa.lg.jp
TEL:0533-89-2105
——————————