1.豊川市こぎつね教室 親子プレスクール
豊川市こぎつね教室は、豊川市に住む日本語が未熟で外国にルーツのある子どもの為の日本語教室です。
こぎつね教室では、来年の4月に小学校1年生になるお子さんと保護者の方を対象に親子プレスクールを開催します。日本語が全く分からない子も親子で一緒に学び、小学校入学の準備をする教室です。
期間:
1月13日(火)から4月2日(木)の毎週火曜日・木曜日
時間:
午後4時15分から午後5時まで
場所:
こぎつね教室(プリオビル5階)
対象者:
豊川市在住で、外国にルーツがあり、来年の4月に小学校1年生になる園児とその保護者
募集人数:
各曜日ごとに10組(先着順)
申込場所:
市民協働国際課(電話:0533-89-2158)
お子さんの在留カードを持ってきてください。
費用:
無料(費用は無料ですが、保険料が940円必要です)
その他:
保護者同伴でなければ参加できません。保護者の方で送迎をお願いします。
問い合わせ先:
市民協働国際課   電話:0533-89-2158
2.二十歳の集い
日時:
1月11日(日)、午前10時30分から受付。午前11時から開始
会場:
Sinto Heart Arena(総合体育館)メーンアリーナ
対象:
平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれ、令和7年10月1日現在で豊川市の住民基本台帳に登録されている方に、案内状を郵送しています。仕事や学校などの都合で他の市区町村に転出している方や、豊川市に住んでるが住民基本台帳に登録されていないなどの理由で案内状を受け取っていない方も、当日、参加できます
その他:
対象者以外の入場制限を行います。駐車場は、日本車輌駐車場(午後1時に閉門)・プリオ駐車場(1時間無料)を利用してください。駐車台数に限りがあるため、公共交通機関や乗り合わせでの来場をお願いします。
問い合わせ先:
生涯学習課   電話:0533-88-8035
3.児童扶養手当を支払います
11月定期支払い分(9月から10月分)を11月11日(火)に、指定された金融機関口座に振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
問い合わせ先:
子育て支援課   電話:0533-89-2133
4.国民健康保険の「資格情報のお知らせ」などを郵送します
12月1日から使用する新しい「資格情報のお知らせ」などを送付します。マイナ保険証の利用登録をしている方には「資格情報のお知らせ」を普通郵便で、マイナ保険証の利用登録をしていない方には「資格確認書」を簡易書留で、いずれも世帯主宛てに11月中旬ごろに送付します。70歳以上の方の負担割合は、「資格情報のお知らせ」などに記載されます。古い被保険者証などは、12月1日以降に、保険年金課(本庁舎1階)、各支所、プリオ窓口センターへ返却するか、個人情報が読み取れないように裁断・破棄してください。
問い合わせ先:
保険年金課   電話:0533-89-2135
5.「こども誰でも通園制度(第3期)」を試行的に実施
保育所などに通っていない子どもを対象に、保護者の就労条件を問わず、保育所で定期的な預かりを行います。詳しいことは、ホームページを確認してください。
対象:
市内に在住の生後6カ月から満3歳で、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所などを利用していない子ども
費用:
1時間につき300円
実施場所:
下長山保育園(電話:0533-86-3447)、御津北部保育園(電話:0533-75-2014)
利用期間:
1月5日から2月27日(土・日曜日、祝日を除く)
申込期間:
11月10日から29日
問い合わせ先:
保育課   電話:0533-89-2274
6. 豊川市総合防災訓練
日時:
12月7日(日)、9時30分から12時まで
会場:
自衛隊グラウンド他
内容:
災害体験車や展示ブースによる防災啓発と南海トラフ巨大地震を想定した救助訓練など
問い合わせ先:
危機管理課   電話:0533-89-2194
7.11月は「秋のこどもまんなか月間」です
「秋のこどもまんなか月間」の取り組みの1つとして、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。虐待の恐れがある場合や、虐待を受けたと思われる子どもを見かけた場合は、下記のいずれかに連絡してください。
●児童相談所虐待対応ダイヤル:
189(24時間365日)
●児童相談所相談専用ダイヤル:
0120-189-783(24時間365日)
●東三河児童・障害者相談センター:
0532-54-6465(平日8時45分~17時30分まで)
●豊川市役所子育て支援課:
0533-89-2133(土・日曜日、祝日、年末年始、執務時間外は、市役所当直室 [0533-89-2111])
問い合わせ先:
子育て支援課   電話:0533-89-2133
8. 女性に対する暴力をなくしましょう
11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。夫・パートナーなどからの暴力(DV)、性犯罪、ストーカー行為などは、男女共同参画社会で克服すべき重要な課題です。市では、悩みを抱える女性のために「女性悩みごと相談」を開設しています。予約方法など詳しいことは、市民相談室(電話:0533-89-2104)へお問い合わせください。また、県女性相談センター東三河駐在室(電話:0532-54-5111)でも相談を受け付けています。一人で悩まず、相談してください。
問い合わせ先:
人権生活安全課   電話:0533-89-2149
9.マイナンバーカード出張申請サポート
初めてマイナンバーカードを作る方を対象に、写真撮影や申請手続きのサポートを行います。
期間中、申請していただいた方に粗品を差し上げます。
日時:
11月10日から14日、10時から15時まで
会場:
イオンモール豊川3階こもれびブリッジ(白鳥町)
問い合わせ先:
市民課   電話:0533-89-2272
10.ワールドフェスティバル2025 ~つながる世界、広がる笑顔~
日時:
12月7日(日)、10時から15時まで
会場:
イオンモール豊川1階サウスコート他(白鳥町)
内容:
外国の歌・舞踊のステージ、世界各国のグルメ販売など
問い合わせ先:
豊川市国際交流協会   電話:0533-83-1571
11. がん健診・成人歯科健診の無料受診券は利用しましたか
期間:
がん検診は、令和8年2月10日(火)まで、成人歯科健診は、令和8年2月28日(土)まで
対象:
40(よんまる)健診受診券、乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン券、成人歯科健診受診券をお持ちの方
その他:
受診券に同封するチラシに記載の委託医療機関に予約をしてください。終了間際には予約がとれない場合がありますので、早めに受診してください。
問い合わせ先:
保健センター   電話:0533-89-0610
12. オーラルフレイル健診
内容:
口腔機能低下のチェックを含めた歯科健診
対象:
75歳から80歳で後期高齢者医療健診を受診し、オーラルフレイルのリスクがあると判定された方
申込:
対象者には、受診券を順次送付しています。希望する方は、受診券に同封するチラシに記載の委託医療機関に直接、予約をしてください。
問い合わせ先:
保健センター   電話:0533-89-0610