1. ほいとも祭2025
10月12日(日)、午前10時から午後3時まで、豊川駅前、豊川稲荷周辺商店街で、「ほいとも祭2025」を開催します(荒天中止)。豊川稲荷境内などでは、大抽選会、グルメの販売やワークショップ、豊川駅前通では、グルメや市内で生産された農産物や加工品などの販売、豊川駅東駐車場空地では、消防車や警察車両などの展示やお菓子の配布があります。駐車場台数に限りがあるため、公共交通機関での来場をお願いします。また、当日9時から15時30分まで、イベント会場周辺道路では車両通行止めが行われますのでご注意ください。
問い合わせ先:
都市計画課 電話:0533-95-0267
2. 令和8年度児童クラブ入所申込の受付
令和8年度の児童クラブ入所申込受付を開始します。
開所時間:
平日の授業終了後(学校休業日は午前8時)から午後6時まで。就労時間などにより午後7時までの延長利用も可
休所日:
土・日曜日、4・5月の祝日、お盆、年末年始
対象:
市内の小学校に在学し、就労などの理由により、昼間、自宅に保護者がいない児童など(一宮西部・御津南部・小坂井東・小坂井西小学校に通学する児童は除く)
費用:
月額7500円(8月は13000円)。午後7時まで延長利用する場合は月額1000円が別途必要。兄弟・姉妹で同時に入所した場合は割引があります
申込:
11月5日から14日まで(9日(日)午前9時から正午までも受付)、申込書などを、直接、子育て支援課(本庁舎1階)へ。申込書などは子育て支援課、各児童クラブにあります(市ホームページからダウンロード可)
その他:
現在、入所している児童も申し込みが必要です。開所時間、休所日、費用などは変更することがあります。一宮西部・御津南部・小坂井東・小坂井西小学校の児童は、保護者会運営の各児童クラブへお問い合わせください。
問い合わせ先:
子育て支援課 電話:0533-95-0250
3. 市営住宅入居者募集
募集住宅:
・千両(2DK)=1戸
・金屋(3DK)=1戸
・赤代(3DK)=1戸
・西豊(3DK)=1戸
・弥生(3DK)=1戸
・睦美(3DK)=1戸
・千両(3DK)=1戸
・御油(3DK)=1戸
・弥生(4DK)=1戸
・上野(4DK)=1戸
※3DKのうち、金屋・赤代は、単身者(60歳以上、または障害者など)でも入居可。
入居予定日:
令和8年1月1日(木)
入居資格:
(1)市内に在住、または在勤
(2)現に同居し、または同居しようとする親族がある
(3)現に住宅に困窮していることが明らかである
(4)条例に定める収入基準に適合している
(5)入居予定者が暴力団員でない
(6)3DKは2人家族以上(一部住宅は単身者でも可)
(7)4DKは4人家族以上
申込:
10月1日から14日、申込書を、直接、建築課(北庁舎4階)へ。申込書は、建築課にあります(ホームページからダウンロード可)
抽選会:
10月17日(金)10時から、市役所本34会議室(本庁舎3階)
その他:
契約時に連帯保証人1人と敷金(入居決定時の家賃3カ月分)が必要
問い合わせ先:
建築課 電話:0533-89-2144
4. 児童手当を支払います
10月定期支払い分(8月から9月分)を、10月7日(火)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
問い合わせ先:
子育て支援課 電話:0533-89-2133
5. 私立高等学校と私立専修学校高等課程の授業料を補助
対象:
10月1日現在で、市内に住所を有し、私立高校の全日制・定時制または私立専修学校高等課程に在学している生徒の授業料を負担する保護者
補助金額:
所得基準による規定の金額
申込:
11月28日(金)まで。在学校から配布される申込書を、直接、在学校、または学校教育課(音羽庁舎3階)へ。申込書は、学校教育課にもあります。
問い合わせ先:
学校教育課 電話:0533-88-8033
6. 市遺児の育成をはかる手当を支払います
10月定期支払い分(9月から10月分)を10月15日(水)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
問い合わせ先:
子育て支援課 電話:0533-89-2133
7. 防災ってお互いさま!
日時:
11月16日(日)、10時から12時
会場:
勤労福祉会館
内容:
ローリングストックや非常持ち出し袋について学ぶ講座、非常食作り
対象:
豊川市災害時通訳ボランティア、外国語が話せて通訳ボランティアに関心のある方、防災に関心のある外国人
定員:
40人(先着順)
持ち物:
筆記用具
申込:
10月10日(金)から、電話で受付
問い合わせ先:
豊川市国際交流協会 電話:0533-83-1571
8. 子育て応援「リユース市」
日時:
11月29日(土)、10時から13時30分(なくなり次第終了)
会場:
小坂井生涯学習センター
内容:
市内の家庭を対象に、不用になった子ども服などを回収し、無料で提供するイベント
定員:
10時から12時は5部制で各部15組30人(1組2人まで)。12時30分からは自由入場
申込:
10時から12時の入場だけ申し込みが必要です。10月1日から31日、ホームページで受付。応募者多数の場合は抽選
その他:
不用品の回収は、11月10日から20日、清掃事業課(北庁舎2階)で受け付けます。また、回収量には制限があります。詳しいことは、ホームページを確認してください。
問い合わせ先:
清掃事業課 電話:0533-89-2166
9. 堆肥の無料配布
刈草から作った堆肥を無料配布しています。
日時:
平日・祝日の9時から11時30分、13時から16時、土曜日の9時から11時
配布会場:
資源化施設
申込:
前日まで、電話で受付
その他:
1回につき車両の積載量までです。袋などは各自で用意してください。
問い合わせ先:
資源化施設 電話:0533-56-8878
10. 検診車によるがん検診(冬検診)
期日・会場:
市ホームページをご確認いただくか、保健センターへお問い合わせください。
検診名・対象年齢:
・結核・肺がん検診=16歳以上の方/胃がん検診(バリウム)=44歳以上の方(偶数年齢)
・大腸がん検診=40歳以上の方
・乳がん検診(マンモグラフィ)=40歳以上の女性(偶数年齢)
・子宮頸がん検診=20歳以上の女性(偶数年齢)
・前立腺がん検診=50歳から70歳の男性(偶数年齢)
・骨粗しょう症検診=30歳以上の方
対象:
市内に在住で、令和8年4月1日時点に各検診の対象年齢になる方(勤務先などで受診する機会のある方を除く)
申込:
11月4日(火)から、各日2週間前までホームページで先着順に受付。11月7日(金)から、電話(0533-95-0075)でも受付
その他:
申込をした方には、後日郵送で、詳細をお知らせします。乳がん・子宮頸がんの無料クーポン券(6月送付)のある方は、対象年齢でなくても受診できます。また、午後の検診は女性だけです。
※1歳から未就学児を対象とした託児あり(先着8人)。希望する方は、健診と同時にホームページで予約してください。
問い合わせ先:
保健センター 電話:0533-89-0610